Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!tky01nn01fe0.sonytelecom.ad.jp!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!SGU03026 From: SGU03026@nifty.ne.jp (Koichi Soraku) Newsgroups: fj.rec.autos Subject: Re: 280馬力自主規制 (Re: Q: 停止状態の車に関して) Date: Sat, 16 Aug 2003 18:48:26 +0000 (UTC) Organization: NIFTY-Serve, Japan Lines: 47 Message-ID: References: <3f29aba8.5857%viton@lui.club.ne.jp> <3F29E635.E46769A8@sp8sun.spring8.or.jp> <3f29ee7e.5860%viton@lui.club.ne.jp> <3F2A35C6.4FF71555@sp8sun.spring8.or.jp> <3f2a43ac.5871%viton@lui.club.ne.jp> NNTP-Posting-Host: airh03243020.ppp.infoweb.ne.jp X-Trace: news511.nifty.com 1061059706 25379 202.219.232.246 (16 Aug 2003 18:48:26 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Sat, 16 Aug 2003 18:48:26 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22PL4] 2000-05/28(Sun) X-Newsreader: gnspool [Version 1.40 Jun.1,1998 (Unix)] Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.autos:740  宗樂@立川です。 In article , kidu@nifty.com wrote: > Koichi Soraku wrote: > >  いつからそういう前提が加わったのかわかりませんが、 >  既に付け加わっていますが、、、スレッド、ちゃんと追えてます^O^;?  はい追えていますよ。  そもそも私はギヤを変える事に関しては全く触れていないわけで、ギヤを変 えようが変えまいが全く関係ありません。  私が付け加えた前提というのは、合流の時などには結局車線変更の為に若干 ハンドルを切る、つまり横方向の加速度が発生するという事と、その横方向の 加速度が残っている時点でハイパワー車でアクセル全開くれてやるという事の 二点ですね。他の前提は特に変更無しなわけで。  そのうえで、タイヤのグリップの使われ方とパワーの関係の話をしているわ けで、タイヤのグリップの分配や自車の挙動を考えずにハイパワー車で In article , kidu@nifty.com wrote: |  高速の合流とか追い越しなら、アクセルべた踏みの話だろうからギヤさえ | 余計に変わらなきゃ、後はエンジン次第? のようにアクセルべた踏みなんてやると先日の西武警察2003の事故のような事 になりかねないわけで、決して「アクセルベタ踏みの話」では済まないわけで す。 #TRCやVSC等の電子デバイスの武装があれば人間的には「アクセルベタ踏みの #話」で終らせられる可能性が非常に高いわけですが…。  そして、同じ事はそれほどハイパワーではない車でも雨や雪等でタイヤのグ リップの絶対値が大きく低下したら起こり得る事です。  もし本気で上記のような前提で「アクセルベタ踏みの話」で済むと思ってい らっしゃるのなら一度スキッドパッドを使った講習を行っているドライビング レッスン等に参加されて下手にアクセル全開をくれてやるとどうなるかを疑似 的に体験してみる事をお勧めします。 --- Koichi Soraku Tachikawa-shi TOKYO JAPAN e-mail:SGU03026@nifty.ne.jp jg4kez@ja6ybr.org -- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) -- 『人型は人の幸せのために造られるんだよー!』