立て続けである。

第13話
オープニングがとうとう変わった。
さらばTMRevolution。
予想通り単機で大気圏突入となってしまったストライク。
フラガはそうそうに引き上げたぞ。
イザークは何を血迷ったか、民間人、ホントに民間人が乗ったシャトルを撃ち墜とし
てしまった。

第14と15話
中途半端な総集編である。
総集編だけならば飛ばすところだが、ちょっとしたエピソードが挿入されている。
ジョージグレンの話は、もっとしっかりやって欲しかったと思うのだが、丸々一話使
うにはちょっと寸足らずだったか。
何をやってもうまくいくコーディネーター、普通の人がその資質をねたむのは当然の
成り行きだろう。
あらゆる面で優れたコーディネーターに対して、それでは、自然のままに生まれ出て
劣った面を有するナチュラルの存在意義とは何だろう。
社会問題となり、やがては殺し合いにまで至ってしまった。
遺伝子操作のマニュアルを一般に公開してしまったジョージグレン、思慮が足りな
かったのでは?(コーディネーターと言えど、人生の機微までは改良できない?)
ジョージグレンが木星へ旅立った宇宙船、アレってジュビトリスじゃん。
どこで手に入れたのだろうか遺伝子操作の技術、そしてどこかで見たような宇宙船。
まさかとは思うが、過去の時代に存在していたのだが忘れ去られた歴史を、どこかで
発掘したとか。

ニュートロンジャマーは核分裂を抑制する、はっきり言っちゃったね。
核反応って言っときゃよかったのに、設定に対して大きな禍根を残してしまったよう
だ。
水爆はまだ有効な兵器なはず。
それともあの世界には水爆はないのだろうか。

大気圏突入能力を有するとされるストライク、だが、どうやら「大気との摩擦熱に堪
えうる装甲を持つ」という程度だったらしい。
パイロット保護までには気が回らなかった?、熱中症になってしまったキラ。
電子機器は大丈夫だったのだろうか。
突入能力を持たないためアークエンジェルの上にくっ付いていただけのメビウスゼ
ロ、パイロットのフラガはぴんぴんしているぞ。
メビウスゼロのコクピットのエアコンは、完璧(快適)だったらしい。
ところで、メビウスとメビウスゼロって、なんか全然似てないのだが。

第16話
遂にヤってしまったキラとフレイ。
ただどこまでヤったのかは不明。
フレイが裸でキラがまだシャツとパンツだったところを見ると、どうやら寸止めだっ
たらしい。
そりゃ荒れるわなぁ。
あの歳で女を武器にしてしまったフレイ、生き残ったら戦後は風俗嬢か?
キラは、自分が利用されている事に気付いているのだろうか?
いかに優秀な遺伝子を持つコーディネーターでも、「人生についての知恵」は組み込
まれていないようだ。
戦闘中に、地形の特性のパラメータを変更し、砂漠に適応したストライク。
アレじゃナチュラルには使えないぞ。
もうちょっとコンピュータにがんばってもらわないと。
例えば脚に限定して考えてみる、[大地/湿地/氷原・雪原/砂漠/低重力・無重力]と
あって、パイロットが任意に選択すると、組み込みデータに基づいて何歩か歩いた後
に実測値と付き合わせて自動的に修正最適化する、なんてのはどうだろう。



前回書き忘れたのだが、人質返還の折、PS装甲のスイッチが入ったままなのに、アス
ランは機体に手を触れていた。
大丈夫なのか?
そもそも未だに、「位相をずらす」って事はどういう事なのか分からない。
--
大島 敬行     ooshima@janis.or.jp
よかったら見てね   「りんごの観察記録」
http://www.janis.or.jp/users/ooshima/