Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!tky01nn01fe0.sonytelecom.ad.jp!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: "=?iso-2022-jp?B?GyRCJFckaSRIJHMbKEI=?=" Newsgroups: fj.education.math Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IDAgGyRCJE4bKEIgMBskQj5oJEskRCQkJEYbKEI=?= Date: Sat, 26 Jul 2003 10:22:24 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 33 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: ntfkui002061.fkui.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news511.nifty.com 1059181674 12635 211.133.8.61 (26 Jul 2003 01:07:54 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Sat, 26 Jul 2003 01:07:54 +0000 (UTC) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2600.0000 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2600.0000 Xref: ccsf.homeunix.org fj.education.math:21 "Junn Ohta" wrote in message news:bfrnld$9ov$1@ns.src.ricoh.co.jp > fj.education.mathの記事で > 0434846001@jcom.home.ne.jpさんは書きました。 > > 0の0乗をもとめよ、 > > という問題は「わからない」が正解なのだ。 > > > > という先生がいるが > > これ正解ですか。 > > 「もとめよ」という設問なら「わからない」が正解だと > 私も思います。:-) > > 「mのn乗」というのは「mをn回掛け合わせる」ことなの > だから、nは2以上でなければ答えを「もとめる」ことは > 不可能ですよね。0の0乗だけでなくて、ほかのどんな数 > であろうとその数の0乗を「もとめる」ことはできない。 > 当然、ある数の1乗を「もとめる」こともできない。 > > だけど、たとえば「mのn-1乗はmのn乗をmで割ったもの > である」と決めてしまえばnが1だろうと0だろうと、は > たまた負の数であろうと「mのn乗」の答えを「決める」 > ことはできます。 > > で、そのほうがいろいろと便利だからそういう「決めご > と」を使っているのだし、その決めごとがあれば0の0乗 > も1であるときちんと決まるわけです。 MのN乗はM>0のときは、すべての実数Nに対して世界共通の 定義があるが、例えばM=0、N=0のときは世界共通の定義は なかったように思う。以前もfjでこの話が出ていた。(ろくに見なか ったが)