Re: 不登校について
"M_SHIRAISHI" <eurms@apionet.or.jp> wrote in message
news:3F1D6797.6DCBA494@apionet.or.jp...
> Albert Einstein(1879-1955) も Thomas Edison(1847-1931)も
> 不登校児であったことは、何を物語っているのか、教師も父兄も
> よーく考えてみるべきだ。
学校という子どもたちに立ちふさがる社会の壁を、
乗り越えられずにどうするのか?
多くはEinsteinでもEdisonでもない、one of themなのだ。
彼らが生きるには、この壁ぐらい乗り越えられなければ
なかろう。
先の引用文は確かに一理あり。我々も考えるに値するものであるが、
一般化させて考えるには危険である。
そして「Edisonも不登校児だったんだから」という甘美な論理は、
逆に学校をスケープゴートにして、不登校やひきこもりを
いたずらに生み出すことの免罪符になっていたとはいえまいか?
「不登校生徒には登校刺激を与えるな」が、先ごろのまで
現場がもつべき共通理解事項とされてきた事実がる。
しかし昨今では「やはり登校刺激は与えよ」と、単純な図式に
戻りつつある。テーゼにアンチテーゼ。
この事象が何を物語っているのか教師も保護者も
よく考えてみるべきではなかろうか?
--
Takuya SATO
[Take the Color Out of the BLUES]
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735