Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!mmcatv.co.jp!jpix!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!SGU03026 From: SGU03026@nifty.ne.jp (Koichi Soraku) Newsgroups: fj.rec.autos Subject: Re: FJ1600 Date: Mon, 7 Jul 2003 22:31:02 +0000 (UTC) Organization: NIFTY-Serve, Japan Lines: 33 Message-ID: References: <3f094a50$0$265$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: airh032125163.mobile.ppp.infoweb.ne.jp X-Trace: news512.nifty.com 1057617062 2204 219.104.147.175 (7 Jul 2003 22:31:02 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Mon, 7 Jul 2003 22:31:02 +0000 (UTC) X-Newsreader: mnews [version 1.22PL4] 2000-05/28(Sun) X-Newsreader: gnspool [Version 1.40 Jun.1,1998 (Unix)] Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.autos:284  宗樂@立川です。 In article <3f094a50$0$265$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wa5y-oosk@asahi-net.or.jp wrote: >  そんなFJ1600のドライビングは普段の愛車運転に役に立つことが > あるでしょうか?。  十分役立つと思いますよ。  例えば、車を曲げるということ一つをとっても乗用車だといくらごまかせる といってもきちんと荷重移動を利用して曲げる方が気持ちよく良く曲がってく れますし、素早い反応になれていれば乗用車だと反応が遅い分逆に時間的余裕 を得る事ができるでしょう。 #自分が与えた動作に対する車の反応が遅れるのを考えて操作しないといけな #いっていうのはありますが。  乗用車と比べると異質な感じを受けるとはいえ、そこはやはり4つのタイヤ で走る乗り物である事には変わりないわけで、本当に基本的な部分は共通して いるでしょうし、そういう基本的なことを疎かにしていると上手く動かせない 乗り物であるということは、基本的な部分を磨くのにも適しているといえるん じゃないでしょうか。(^^; #なんというか、てめぇ、荷重移動の基礎がダメダメだからきちんとやり直せっ #てマシンに説教された気分というか…。;-( 学生時代に安全運転講習会で自 #分の下手さ加減を思い知らされて以来のショックな出来事でした。(^^; ##やっぱりミッドシップやRRな車で鍛えないといけないのかな…。 --- Koichi Soraku Tachikawa-shi TOKYO JAPAN e-mail:SGU03026@nifty.ne.jp jg4kez@ja6ybr.org -- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) -- 『人型は人の幸せのために造られるんだよー!』