In article <bdevqs$jh7$1@nn-tk105.ocn.ad.jp>, alkaid@coral.ocn.ne.jp says...

宮坂さん、有り難うございます。

>> 水晶発振子は温度の影響を受けるようですが、
>> (1) 暑いと進むのか? (2) 暑いと遅れるのか?
>
>"音叉型 水晶 温度特性" で Google 検索してみると↓
> http://www.epsondevice.com/qd/c_support/glossary_2.html
「水晶発振」や「温度特性」などで検索したのですが、
見つけられませんでした。

>温度特性は放物線のような山形で、その頂点は25度前後、
>それよりも温度が低くても高くても時計は遅れるようですね。

(防水ですが)入浴のとき以外は、寝る時も着けています。
体温が約37度で、気温が25〜30度の夏は、
時計の温度は30度前後になりそうです。

そう言えば、腕時計の精度に関する文章で「平均12時間装着した場合…」
と書かれていたのを読んだような気がします。

常に身に着けて、温度を一定にした方が良いと思っていたのですが、
寝るときは外して、「冷ました」方が良さそうですね。


-- 
*********************************************************
 矢澤 純一 j-yazawa@REMOVE.mx5.nisiq.net (REMOVE.を削除)
 <東京の城北を写真でスケッチ>
   http://plaza.harmonix.ne.jp/~ayami 
 <懐かしい外国TV番組の掲示板>
   http://plaza.harmonix.ne.jp/~ayami/bbs/bbs_jn.cgi 
*********************************************************