Re: 竿さす
成田です。
<squd6h3vekq.fsf@stellar.co.jp>の記事において
manmos@stellar.co.jpさんは書きました。
> > 「情けは人のためならず」も一時期
> > 「情けをかけることは、結局その人のためにならない」
> > なる誤った理解が散見されましたが、
> > 今ではだいぶ啓蒙されて、正しい意味が理解されていますよね。
> >
> > 誤用が広がっているからといって、
> > 啓蒙が無駄とは必ずしもいえないでしょうね。
>
> ですよね。あと、とくに「ハッカー」はもっと啓蒙しなくては。
しかし、
「情けは人のためならずが誤用されている」->日本語が乱れてきている!!
はみんな感じるのだろうけれど、
「ハッカーが誤用されている」->日本語が乱れている??なんで?
って感じがあるような。(^^;;;
# 日本語の乱れに対する危機感の違いが障壁になりそうな……
--
成田 隆興 @ エー・アイ・ソフト株式会社 CS 品質推進課
E-mail takaoki@aisoft.co.jp
『十分間で決断し、短い理由を添えよ。』
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735