From(投稿者): | tanimura11@nifty.com ('J??sakaei) |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.soc.politics |
Subject(見出し): | 《『国会は国の最高機関』なのではないのですか?》 |
Date(投稿日時): | 21 Apr 2004 00:45:33 -0700 |
Organization(所属): | http://groups.google.com |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <bc5f3682.0404202345.7151c23d@posting.google.com> |
Followuped-by(子記事): | (G) <c65fh7$86j$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> |
《『国会は国の最高機関』なのではないのですか?》 過去がどうであれ、仮に現在必要な法律ならば憲法解釈を改めて当たり前でしょう。 選挙で国民の信任を受ければなんら問題は発生しません。 それを『おかしい』と言うものがいれば裁判なり選挙で訴えればよいのです。 裁判所が違憲と判断すればそのときに『元に直すなら直せば良い』ことではありませんか。 政府が決定し国民が良しとした憲法解釈を裁判所がどうしてひっくり返せるのですか? 出来るはずもありません。 にもかかわらず? 『憲法解釈の判例があるから』 と言う理由で一切だめと言うのは指導方針がおかしいといわざるを得ません。