負担をあげて行ったのでは未来はありませんよ。
>河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>福祉国家って成功している国は結構あるよね。っていうか、成功し
>ている国を習えば良いだけでしょ?
その成功している国ってどこのこと?
確かに、どこの国だって成功している面はあるでしょう?
全体を見るとどうでしょうか?
どこの国の全体(福祉政策)をどう評価しているのかな?
>今、景気回復のきっかけを失いつつある日本で効果があるとすれば、
>年金不安の解消 (年金から生活保護に変えるのでもOk)
>所得減税、あるいは、直間比率の見直しによる不公平税制の解消
>福祉の充実
あのさあ。
『年金不安の解消』
というがどうして解消するか方法がわからないから困っているのでは?
それに、年金不安の解消も、福祉の充実も税金が必要ですね。
つまり増税です。
所得税の減税?
矛盾しているように思いますが?
>福祉国家は悪くない選択です。
『今の時点では悪くない』
というのなら、そうもいえるでしょうね。
そのうち負担が限界まで上がってどうにもならなくなるから困るのでは?
>社会主義なんていう言葉も古すぎ。現代社会は、もっと複雑だから、
>レッテルよりも実際の政策が重要。この一連の投稿で具体的な政策
>に言及したところはどこ?
そうですか?
その点についてはそれこそ何度も書いているつもりですがねえ。
公的年金と公的保険市場を徐々に民間開放して池と主張していますが?
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735