From(投稿者): | "Hirofumi Harada" <JCC00421@nifty.ne.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.soc.nuclear |
Subject(見出し): | Re: Re: この夏の電気、国の危機管理は |
Date(投稿日時): | Sun, 8 Jun 2003 22:46:53 +0900 |
Organization(所属): | @nifty netnews service |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <hattorin-1305032108400001@news01.so-net.ne.jp> |
(G) <bbi79u$5nv$1@news511.nifty.com> | |
(G) <YAS.03Jun8045246@kirk.is.tsukuba.ac.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <bbveld$79n$1@news512.nifty.com> |
電力会社が発電所を作りたいか否かはちょっと分からない のですが(意思の確認は難しい)危機というより、危険ぐらい の感じでしょうか。 あんまり安心しても困ります。去年の秋から節電の広報が 盛んになっているのですが、実際消費電力は前年比で増えて います。 今年の夏、前年比で消費が伸びてしまうと、電力は数日は 不足します。一日当り数時間くらいは不足すると思います。 高々数日、数時間の為に傷の付いた原発を動かすのは愚か だと思うけれど、関東大停電の宣伝を受けても消費電力が伸 びるのもおかしいと思います。 午後の2〜3時を中心に節電に努めましょう。 原田 裕史 JCC00421@nifty.ne.jp