Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news-sv.sinet!hakata!ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!gssm!kuno From: kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp Newsgroups: fj.news.policy,fj.news.misc,fj.misc.inquiry.d Subject: Re: NGMP Enquiry Rev. 2003.5.27 Followup-To: fj.misc.inquiry.d Date: 27 May 2003 09:24:30 GMT Organization: GSSM, Univ. Tsukuba, Tokyo, Japan Lines: 40 Message-ID: References: <3EC51E9A.950B883C@sky.sannet.ne.jp> NNTP-Posting-Host: smp.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp X-Newsreader: mnews [version 1.21] 1997-12/23(Tue) Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:97 fj.news.misc:30 fj.misc.inquiry.d:4 久野です。 アンケート形式について河野さんと喧嘩^H^H議論しようと思ってるん ですが1対1じゃ観客がいなくてつまらないので。あとfj.misc.inquiry.d に振りますね。 私: > すべての項目について次の5つから1つを選択記入してもらう方式とし > ます。 > Y --- Yes、賛成である > A --- Acceptable、その選択肢は受け入れられる > D --- Don't care、わからない、特に賛否を回答しない > U --- Undesirable、あまり望ましくない > N --- No、反対である > たとえば(A1)の(a)〜(e)にすべてYと回答することもできます。つまり > この方式では「矛盾がある」回答を提出することがあり得ますが、それ > は特にチェックしないこととします。具体的な質問項目は次の通り。 河野さんはこれがお嫌いのようです。 > (B1) 委員の信任票数を「100票以上」としていることについて。 > (a) 現行がよい > (b) 50票 > (c) 20票 > (d) 10票 > (e) 定数をなくす(次項の比率をクリアすればよい) 河野さんは「どれか1つだけ選んで回答すればいい」派なんだろうけ ど、たとえば50は嫌だけど20も10もよくて20がどっちかと言えばいい、 なんていうとき20をY、10をAとかにしたい人がいると思わないかな。 で河野さんのいうどれか1つ選択だと、(b)が20票、(c)が10票、(d)が 15票、なんてなるわけですよね。それってやっぱり10〜20あたりに決ま るべきじゃないのかな。 私はそれがあるから回答する人が面倒だと思おうがこの方式を捨てる 気になれないです。 そんなにいけませんかね? 久野