Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed01.sul.t-online.de!t-online.de!fu-berlin.de!uni-berlin.de!ppp0529.va-tyo.hdd.co.JP!not-for-mail From: "March Hare" Newsgroups: japan.chat,japan.cooking,japan.food,japan.vote.usage Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVGJTklSCUiJXMlMSE8JUgbKEJOby4xKBskQiUrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwhPCRLJEQkJCRGJE4lIiVzJTEhPCVIGyhCKQ==?= Followup-To: japan.vote.usage Date: Thu, 3 Apr 2003 18:10:16 +0900 Organization: ayaC.ORG Lines: 145 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: ppp0529.va-tyo.hdd.co.jp (61.195.90.93) Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: fu-berlin.de 1049361117 5637110 61.195.90.93 (16 [50148]) X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400 Xref: ccsf.homeunix.org japan.chat:13110 japan.cooking:4 japan.food:65 japan.vote.usage:10 アンケートにお答えいただいたすべての方々、 投票はされたけど無効になってしまった方々も含めて ご協力ありがとうございました。_(_^_)_ 集計されるためには 募集記事にフォローアップする形でヘッダに 募集記事の Reference: があるか、 X-Inquiry: (Q1) 2 (Q2) 1 (Q3) 1 (Q4) 0 (Q5) 1 X-Inquiry: (Q5b) 1 (Q5c) 3 (Q6) 2 (Q7) 1 (Q8) 0 (Q9) 2 のように、 最後の X-Inquiry: 行の最後に募集記事の Message-ID をつける必要があります。 また、X-Inquiry: 行に引用記号が付くと集計されません。 ご注意下さい。 Carolyn さんの回答記事が集計されなかったのは 私のキャンセルした方の記事にフォローされたためでした。 申し訳ありません。_(_^_)_ 近いうちに "How to inquiry." がまとまると思います。 4月2日の自動投稿の記事 Message-ID: のデータに基づいた報告です。 有効投票は9票でした。 Q1 あなたはカレーが好きですか嫌いですか? -2: 嫌い, -1: どちらかといえば嫌い, 0: どちらでもない, 1: どちらかといえば好き, 2: 好き 1 が 2 人、2 が 7 人で、嫌いな方はいませんでした。 Q2 あなたはカレーを外で1ヶ月に何回ぐらい食べますか? 数字でお答え下さい。 0 回が 2 人、0.01 回が 1 人、1 回が 3 人、2 回が 1 人、3 回が 2 人、 平均 1.22 回でした。 これに対して、 Q3 あなたはカレーを家で1ヶ月に何回ぐらい食べますか? 数字でお答え下さい。 0 回が 2 人、0.50 回が 1 人、1 回 が 2 人、3 回が 2 人、4 回が 1 人、5 回が 1 人、 平均 1.94 回でした。 週 1 回以上家で食べる方もおられるようですが 愛歌さんの質問 「一度大鍋に作ったカレーを一回と数えるのか、一食を一回と数えるのか」は、 一食を一回と考えていました。 「何回作るか」として Q5 の小問として聞いた方がよかったですね。 Q4 あなたはカレーを食べる時、何かかけますか? 0: 何もかけない 1: ウスターソースをかける 2: 醤油をかける 3: マヨネーズをかける 4: 生卵をかける 5: その他(X-Inquiry-Commentへ) これは私が最も聞いてみたかった質問ですが、 0 が 7 人、2 が 1 人、5 が 1 人。 醤油をかける KGK さんは 「一杯目は何もかけず、二杯目は醤油をかける」 5 を選択の Tamashi さんは「時々衝動的に醤油をかける」そうです。 自分でつくらない Gus さん宅は「ヨーグルトは必ず入れている」。 なお、集計されていませんが、Carolyn さんは「卵黄だけ」入れるそうです。 Q5 あなたはカレーを自分でつくりますか 0: 作らない → 回答した方は Q5a へ 1: 作る → 回答した方は Q5b と Q5c へ Q5a あなたはどうしてカレーを作らないのですか? 0: 同居人が作るので作る必要がない 1: 料理を作るのが嫌い 2: 作るのは嫌いではないが面倒くさい 3: おいしく作れないので作らない 4: レトルトのカレーしか食べないので作らない 5: その他(X-Inquiry-Commentへ) Q5b あなたはカレーを作る時、隠し味として何か入れますか? 0: 何も入れない 1: ウスターソースを入れる 2: 醤油を入れる 3: ガラムマサラを入れる 4: ヨーグルトを入れる 5: その他のものを入れる(X-Inquiry-Commentへ) Q5c あなたはカレーを作る時、何人分ぐらい作りますか? 0: 1〜2人分 1: 3〜4人分 2: 5〜6人分 3: 7〜8人分 4: 9〜10人分 5: 11人分以上 作らないと答えた 4 人の方はすべて、同居している方が作るそうです。 作ると答えた 5 人は、隠し味として入れる選択肢それぞれ 1 人ずつと みごとに票が割れました。 「途方もない量のにんにく。偶に擦った林檎」を入れる愛歌さん。 集計外ですが、「ソース以外全部入れる」 Carolyn さん。 システムが更新されて複数項目が選択できるようになったので、 以後はより細かく質問できると思います。 カレーを作る分量も票が割れましたが、4 を答えた人が 2 人いて、 やはり、何食分か作られるのでしょうね。 Q6 あなたはカレーの辛さはどのくらいがお好みですか? -2: 甘口, -1: やや甘口, 0: 普通, 1: やや辛口, 2: 辛口 甘口 を選んだ人が 1 人、普通が 1 人、やや辛口 が 3 人、辛口が 3 人でした。 平均値 0.88 ですが、甘口のごんずいさんが一人で平均を下げています。 Q7 あなたはカレーに入れる肉は何がお好みですか? 0: 野菜カレーが好きなので肉は入れない 1: 牛肉 2: 豚肉 3: 羊肉 4: 鶏肉 5: その他(X-Inquiry-Commentへ) この質問も是非聞きたかった質問で、 牛肉が 6 人、豚肉が 2 人、鶏肉が 2 人でした。 愛歌さんは牛肉と羊肉の複数回答です。 回答数が多ければ地域差が出るかもしれません。 Q8 あなたはカレーを何にかけますか? 0: バカヤロー、カレーといったらカレーライス! 白米に決まってるだろ! 1: 健康によい五穀米。これですね 2: バターライス、ナイスですね〜 3: 当然サフランライスです。これしかありません 4: インドではふつうはナンですね。ノンノンですね 5: その他(X-Inquiry-Commentへ) 白米が 6 人、バターライスが 1 人、サフランライスが 2 人、 愛歌さんは白米以外に「たま〜に、うどん」だそうです。 Q9: このアンケートの内容は適切ですか? -2: 不適切, -1: ダメかも, 0: まあまあ, 1: いいかも, 2: 適切 1 が 7 人、2 が 2人でした。 今後もよろしくお願いします。 -- March Hare