味岡です。
In article <YAS.04Apr3012421@kirk.is.tsukuba.ac.jp>, yas@is.tsukuba.ac.jp
(Yasushi Shinjo) wrote:

> 新城@筑波大学情報です。こんにちは。
> 
> In article <ajioka-0104041226470001@hrsrmgk2.gikan.furuno.co.jp>
>         ajioka@feclab.furuno.co.jp (ajioka) writes:
> >  バックアップをCD,DVD等にとられてはいかがですか?
> > 当方会社では別のフロアのワークステーションのHDにバックアップを
> > 取っていますが、自宅では映像関連はCD/RWに、メール等はMOに
> > 取っています。
> 
> CD-R って、1年くらいたつと消えてしまう(特に太陽光線に弱い)
> という話をどこかで聞いたのですが、どうなんでしょうか。
> CD-RW や DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM はどうなんでしょうか。
 原理的に色素を使っているので紫外線の影響を受けるのですが、
紫外線ランプを当てるとか直射日光下に長時間放置しておくという
無茶をしなければOKと思います。
勿論バックアップは2部とるのを原則とします。

> 何年か前の雑誌の記事には、長期安定のメディアとしては、MO が
> いいと書いてありました。ハードディスクも使わないでおいておく
> と壊れる(壊れても気が付かない)ということがあります。

 原理的にはMOが良く、CD,MOがそれに続きます。
またバックアップは2部取るのを原則とします。

> 私は、大事でよく変更するくらいのデータは、CD-R くらいの容量
> になるくらいの仮想ディスク(MacOSX の暗号化つきディクスイメー
> ジ)に置いてあって、それを暗号化したままCD-R に焼くというのを、
> 時々(出張前など)やっていました。CD-R も遅いので、ハードディ
> スクにしようかと思っています。

業務であれば、旧いマック2台でバックアップ用サーバーを常時
動かせはいかがですか。2台で交互にとります。
(勿論LINUX,FreeBSD,Sun等ででAFPサーバーでもOKです。)

-- 
ajioka 
FURUNO ELECTRIC CO. LTD.