Subject: ですが, 私はそのルートではなくてもっと草牟田よりの方から上っ
ていました. 家が草牟田一丁目だったので. 

何が目印かなあ. 色々変わったんですよね. 三号線沿い有村自転車, 森永パチ
ンコ辺りの信号付き交差点から入って突当たりを左に折れ, 直後の交差点を右
に入った細い道です. 車でも城山まで抜けられます.

というか中草牟田からの道は城山団地造成の時に出来たんじゃないかな. 草牟
田小学校はその昔, 現在の草牟田公民館のある場所にあったのです. で, 道路
はなくて向かいの職業訓練校 (これも無くなったのかな) と一続き. 兄貴はそ
の時代だったかも. 

兄貴の時代は城西中学は一学年 25 クラスあったそうです. それで別の中学が
出来たんですが, 私の時でも 13 クラスはありました. 

In article <3D50F446.F7FFF0D8@mac.com>
        Nachi Yumesawa <yumesawa@mac.com> writes:

>  安さと商品へのこだわりが支持されて、今はあちこちに
> 店舗が出来てます。私の会社の近くにもあるので、夜の
> 散歩の時に家族で買い物へ行ったりしてます。

お袋はもっぱらタイヨーでした. 今は小野の方へ引っ越してるので…あ, あっ
ちにもタイヨーあったな.

>  ところで草牟田小学校ですが、給食室側の入口を車で
> 通るのは至難の業ですね(ぉ

流石に小学校の頃に車で出入りしたことはないですねえ. それに私はプール付
近の金網の側溝を潜り抜けて登校してました :-)

# 「そこを通っちゃ駄目」ってお達しがあったような. 

--
Kazuo Fox Dohzono / dohzono@hf.rim.or.jp