Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!giga-nspixp2!nntp-egw.ocn.ad.jp!nn1.news.ocn.ad.jp!not-for-mail From: Noboru SAITO Newsgroups: japan.chat Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCISYhJiEmGyhC?= /(=?iso-2022-jp?B?XhskQiF+GyhC?= ^;) Date: Tue, 06 Aug 2002 22:59:07 +0900 Organization: OCN Lines: 49 Message-ID: References: <3d4e7859.9251%gleam@mx13.freecom.ne.jp> <3d4e7dcd.3353%aspara@newcomers.ne.jp> <3d4e82e0.9257%gleam@mx13.freecom.ne.jp> <3d4e8564.3356%aspara@newcomers.ne.jp> NNTP-Posting-Host: p043-dnb24sappo2.hokkaido.ocn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nn-tk106.ocn.ad.jp 1028642215 21974 61.214.157.171 (6 Aug 2002 13:56:55 GMT) X-Complaints-To: usenet@ocn.ad.jp NNTP-Posting-Date: 6 Aug 2002 13:56:55 GMT X-Mailer: Mozilla 4.08 [en] (Win95; I) Xref: ccsf.homeunix.org japan.chat:4209 さいとう@OCNゆーざ です。 Gus さん wrote: > > り wrote in > <3d4e82e0.9257%gleam@mx13.freecom.ne.jp> > > > 東京では「まわり将棋」で「おっ立ち」でした(^^; 私が知っているのは「まわり将棋」「百」 (そのまんま) でした。 ちなみに、駒が全部裏になるとランクが 1 あがるルールの ほうでは、全部裏の状態を「関白」といってました。 #でもまあ、北海道ってあちこちのやつが混ざってるので #参考にならないといえばならないかも。 さらに、 ・ 4 (全部表) がでると 4 進んだあともう一度ふれる あくまでも 4 のときだけ。 ・それだけじゃなくて 5 とか 10 とかでも、とにかく 裏がなければもう一度ふれる。 つー、別ルールもありました。 #ついでに、上位の駒で追い抜かれると、ってのは他の #人があげられてるんですけど、同じ場所に止まると、 #入れ替わって相手復活こっちは内側に、な入れ替わり #ルールってのもありました。 > > 「おっ」ってつけるの多いみたいですね < 東京 > > で、将棋盤からこぼれる事を「しょんべん」、駒が > 重なってしまう事を「くそ」と云っていますた(^^; 将棋盤からこぼれるのは同じく「しょんべん」でしたが、 重なることを「べった」といってました。 #ちなみに、「しょんべん」ではその回ふったのが無効、 #べっただと戻り。 あ。そういえば、角に止まると次の角まで飛んでいける、 というのは、メジャールールでよろしいでしょうか? ほかにも、相手の駒と重なったときは、駒の強弱に関係 なしでそのままのっかっていけるルールとか、スタート したところの角では飛べない、とか、いろいろあったな。 -- +N+ 【新 fj の歩き方 (仮称) の現時点までの成果品は】 西4東 さいとう のぼる +S+ 【http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/arukikata/】