Re: aliceとテレス ACT No.1
alice どの <alice@alice.gtr.nu> の記事、
<ag25jn$en2$2@green1.scn-net.ne.jp> にて...
>
>100年以上も前の話をよく聞かされるんだけど〜
>人によって言うことが違うのにゃ(-"-)
>もうどうにもならん事って多いよー(調べられない)
そのへんが割りきりのポイントでしょ。
昔のコトになるほどわかりにくくなるし、今のことでも、
人間、関係ないことは知らずにすごしたり、
間違いをそのまま信じてたりしても平気で暮らしてる
もんなのにゃ。
たとえば、地元の地名にくわしくなろうとして、
いまでも使われてる「畑字(はたあざ)」まで
調べようとしたって、
そこに出かける用事のない人に訊いても、たいていダメだし、
また知ったところで、通用する範囲は、そこに用事のある人
だけ、と。
そこまで詳しくなくても、暮らすには困らないのにゃ。
>> 学術的にはもったいなくても、日々のくらし的には
>> それなりにアリな選択肢を採る、という手もあるます。
「日々のくらし的には」通用しない知識までムリして
仕入れる必要なんてないってわけ。
>> というわけで、「うさぎが多いぞ」については、一件落着
>> ですね?
>
>はいはい(笑)
大磯での「日々のくらし的には」、この「うさぎが多いぞ」
→「おおいそ」っていう冗談が必要かどうかは、
あたいは知らんけど(o^_')b
--
渡辺正誓でした。
penonya@nifty.com
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735