身近にラジオを (Re: 愚痴
alice どの <alice@alice.gtr.nu> の記事、
<ag0ar5$cbe$1@green1.scn-net.ne.jp> にて...
>
>> 神奈川県民、地震とかに備えてラジオくらい持ってて
>> あたりまえでしょうに。
>
>そう? でもまじで持ってません(-"-)
A A
じゃ、次の大地震のとき泣いてください ミ(^O^)/
>Jrが持ってるからいざと言うときには借りるしー
いつもJrといっしょにいるわけじゃなかろーに。
>でも野球なんてきかせてくれないぴょーん
だから、自分専用のを持っとけば聴けるじゃん。
>> ウチのじゅにあが、かじりまくって、ヨダレだらけになったのなら
>> 余ってるんで、あげてもいいけど、とりに来る?
>
>いらない(-"-)
A A
あ、そ。じゃーあげない。じぶんで買いなさい ミ(^O^)/
ともかく、中波専用のでいいから(ジャイアンツ聴けるし、
災害情報ラジオとしてもとりあえずじゅうぶん[*])、ポケット
ラジオの一台くらい、いつも近くに置く習慣つけとくと
いいと思うよ。
1,000えんくらいで買えるし、いつも聴く習慣があれば、
かえって「イザというとき電池切れ」なんてことも
起こり難くなるものです。
*: 兵庫県南部地震(いわゆる阪神大震災)のとき、そんなに
被害のなかったあたいでも、その有用性は身近に実感
できましたよ。
長期的に見て、中波ラジオ放送の実用性が維持される
という保証はないにしても、ここ数年は大丈夫でしょ。
--
渡辺正誓でした。
penonya@nifty.com
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735