新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <gbt5fe$16o7$1@lully.shiino.taito.tokyo.jp>
        alceste@shiino.taito.tokyo.jp (Shiino Masayoshi) writes:
> 蔵書管理かあ、私も欲しいって言えば欲しいなあ。登録が一番のネック。
> ご紹介の奴は、「ISBDのバーコード」が無いと管理出来ないんですね。
> これって、要するにISBN, ISSNの事でしょうか。

記事の ISBD は、ISBN の間違いです。

Subject: の Books というプログラムは、ISBN のバーコードをカ
メラで取り込む機能があります。バーコードがついていければ、
手で 9 桁や 13 桁の ISBN を打ち込むことになます。

> 私としては、一々本を引張り出さなくても登録出来るのが欲しい。

同じく。今思いついたのは、本棚の写真をディジタルカメラで取っ
て、OCR かける。か、それでもダメなら、人間技で打ち込む。
そういう人間技で登録してくれるサービスは、商売にならないかな。

> 書庫
> から床に溢れた図書、屋根裏に積み上げた図書、等々を中心に、手作業
> 無しで登録して呉れる奴。対象の中には、和本・古雑誌・学会誌・非売
> 品らしき紀要等も有ります。

そうそう。ISBN とか ISSN が付いてないというのが、けっこうあ
るんですよね。

> 父が存命中、「蔵書管理の為にパソコンを覚えたい」と言ってました。

うちの父は、パソコンはできて、暇なら自分でできそうなんだけど、
今、別のワープロ打ちに熱中しているからなあ。

> まあ、覚えられるとは思わなかったし、こっちにお鉢が回って来ると嫌
> なので、距離を置いてましたが、今になると私も欲しい…
> その当時から、「管理する前に登録で破綻するだろうな」と思ってまし
> た。私の代になってもそれがネック。

新しいく買う本からでも始めるのがいいかなあと思いました。最初
に同じ本を2冊買った時に始めていれば。本という形態のメディア
はあと何年くらい残るかなあ。今の所、あと何百年かは平気な気が
します。音楽用CDは危なそうだけど。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\