-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----

  fj後援会幹事の新城です。こんにちは。
  fj後援会から fj-news.org ドメイン維持費用募金に関するご案内です。

[概要]

  fjのニュースグループ一覧表の一貫性保持のためのfj-news.orgドメイン
  維持費用を募ります。1人500円で、4-8人程度。2007年8月10日まで。

[お願いの対象]

  fjのニュースグループ一覧表の一貫性保持のためのfj-news.orgドメイン
  維持に協力していただける方ならどなたでも。

[手順]

  次の手順で行います。

    (1) 新城に電子メールで連絡する。
    (2) 集まり過ぎていないことを、新城から連絡する。
    (3) 郵便局で振込む。5-10桁の乱数を記入する。
    (4) 振込みの結果をニュースに出す。都道府県、日付、乱数を公表する。

  電子メールでの返事には、1日くらい遅れがあるかと思います。郵便局の
  振込みが新城に届くまでには、3日くらいかかります。もしこれらの期間
  を経過しても返事が届かないようでしたら、もう一度新城宛に電子メール
  でご連絡ください。

  新城の連絡先は、この記事の From: の通り、yas@is.tsukuba.ac.jp です。

[説明]

  fj後援会は、ドメイン名 fj-news.org の維持や Web ページ
  http://www.fj-news.org/ の維持を行っている組織です。会員は 13 
  人です。

  ドメイン名 fj-news.org は2007年9月で期限切れになります。今回の
  目標は、3-5年程度のドメイン名更新費用を集めることです。現在利
  用している業者では、更新費用に年間 790 円かかるので、3-5年とい
  うと、2370 - 3950 円となります。多少、前後してもかまいませんが、
  最大でも10年までしか更新できないので、集まりすた場合、締切り前
  でもお断りすることがあります。(既に業者を引越しする段階で、1年
  分は延長する必要があったので、期限切れは、2008年9月になってい
  ます。)

  今回集まったお金は、全てドメイン更新費用に当てます。fj後援会に
  はお金が残らないようにします。1人500円集めると端数が出ますが、
  その部分はfj後援会会長の新城が 0 - 790円の間で出して処理します。

  fj後援会内部でも、既に4人から集まっていますが、なるべく多くの方か
  らの募金を受けたいと考えているので、こうして公開しています。

  締切りは、2007年8月10日金曜日とします。

[背景]

  fjは、他のネットニュースの階層の多くと同じく、参加者が投稿した
  記事を参加者が読むことによって成立しています。fjには、中心的な
  運営主体はなく、また、中央のサーバもありません。fjで個々の記事
  を円滑に流通させるには、fjの記事を配送する多くのサイトの協力が
  必要です。それには、まず第一に、ニュースグループ一覧表の一貫性
  を保つ必要があります。 そのために、固定した From: と電子署名が
  ついたコントロール・メッセージと呼ばれる特殊な記事をfjニュース
  グループ管理委員会が投稿しています。その特殊な記事の From: は、
  committee@fj-news.orgで、そのために、fj-news.orgというドメイン
  名を使っています。committee@fj-news.orgはfjニュースグループ管理
  委員会の連絡先電子メールアドレスにもなっています。

  fjニュースグループ管理委員会は、fjニュースグループ一覧表の管理
  を目的とし、fj参加者から選出された委員によって運営されている組
  織です。現在、休止状態にありますが、必要に応じて再開さます。

  fj-news.orgというドメイン名を維持し、fjニュースグループ管理委
  員会宛にcommittee@fj-news.orgで電子メールが届くようにしておく
  には、お金がかかります。このドメイン名は、1998年9月から使って
  いますが、2004年5月までは右松さんという個人の負担で維持されて
  いました。右松さんは1998年当時fjニュースグループ管理委員会委員
  でした。fj-news.orgは、当時の委員で話し合って、将来的にはfjの
  共有財産としての利用も想定して取得したものです。

  本来、個人の負担という状態は早く解消すべきだったのですが、これ
  は申し訳ないことに2004年5月まで実現できませんでした 。つまり、
  「fj後援会(fj supporters group)」という組織が発足して、やっと
  今まで右松さん個人で行っていたことを、複数人で分担して行うよう
  な体制ができあがりました.

  2004年には、今回と同じように、ニュースで広告して募金を行いまし
  た。その結果、22人から過去の分として30,735円が集まりました。
  そのうち30,000円を右松さんに送金し、735円を手数料として使いま
  した。fj後援会の資産は、0 円です。

  fj後援会は、今の所、ドメイン名 fj-news.org と Web サイト
  http://www.fj-news.org/ の維持を行っています。Web サーバも、現
  在はfj後援会の一人のほりさんから提供していただいており、それに
  も金がかかりません。費用として必要になるのは、ドメイン維持費用
  だけです。

[おまけ]

  なお、fj後援会の活動に興味がある方には、この機会にfj後援会にも
  入会していただければと思います。会員の特典は特にありませんが、
  fjの共有財産としてのドメイン名 fj-news.org の使い方について、
  共に考えて行きましょう。

  何か質問などありましたら、fj.org.fjsg というニュースグループに
  記事をお出しください。あるいは、新城かその他のfj後援会の会員に
  電子メールでお問い合わせください。

  よろしくお願いします。

fj後援会
  新城 靖   Yasushi Shinjo <yas@is.tsukuba.ac.jp> (茨城県つくば市)

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: 2.6.3ia
Charset: noconv

iQCVAwUBRqnXY361eom7MxytAQH0UgP/YCitoCyS+hOfKsEcFPL+PkQIZ2YT6o9G
FoowUEekii+/Bqz1sPgi5bBtXo3A0RzVDAacee8jwJFYXV9y685kLWfNNnZAfgHR
m4YQxHeDtjvkjj7g9ES3NS6Zih93yXDQEOrRrPN6Hy1DeDTS3Qkg4Ez7MF79VhWe
d2vZ7T7Q20E=
=2N0y
-----END PGP SIGNATURE-----