[CFPP] 情報処理学会4月OS研究会参加募集
筑波大学の新城です。こんにちは。
4月に沖縄で開催される情報処理学会 OS 研究会のプログラムができました。
その参加募集をお送りします。今回は22件のよい発表が集まりました。4月5日
木曜日朝から始り、6日は午後まであります。
近くのホテル(会場とは別)を使うツアーも用意しているので、ご利用くださ
い。ツアーの申込み締切りは、3月22日正午になっています。ホテルの部屋が
埋まったり、格安の航空券が売り切れることもあるので、ご希望の方は早めに
申し込んでいただくとよいかと思います。研究会自体には、事前の申込みは不
要です。
追加情報・修正版などが OS 研究会の WWW ページに掲載されるので、そちら
も確認してください。
http://www.ipsj.or.jp/sig/os/
多数の参加をお待ちしています。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 コンピュータサイエンス \\
----------------------------------------------------------------------
参加募集(ツアー締切り3月22日(木))
第105回 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究発表会
日時: 2007年4月5日(木)−6日(金)
場所: 沖縄県那覇市沖縄県青年会館
〒900-0033 沖縄県那覇市久米2-15-23
主催: 情報処理学会
システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)研究会
http://www.ipsj.or.jp/sig/os/
プログラム
● 4月5日(木)
■09:15-09:30 開会
■09:30-10:30 並行処理(1)
(1) タスクの予測によりコンテキストスイッチを投機実行する手法に関する検討
永田真稔, 小林良太郎, 島田俊夫 (名古屋大学)
(2) AnTオペレーティングシステムにおけるプロセス生成制御機構
仁科匡人, 野村裕佑, 田端利宏, 乃村能成, 谷口秀夫 (岡山大学)
■10:45-12:15 並行処理(2)
(3) スレッドの実動作情報に基づく細粒度マルチスレッド制御法
乃村 能成, 小川 泰彦 (岡山大学), 日下部 茂, 谷口 秀夫, 雨宮 真人(九州大学)
(4) Tenderの資源再利用機能を利用したfork&exec処理の高速化
佐伯 顕治, 田端 利宏, 谷口 秀夫 (岡山大学)
(5) TenderにおけるOS動作の可視化のための情報収集と表示の方式
木下 彰, 河原 太介, 田端 利宏, 谷口 秀夫 (岡山大学)
■13:30-15:00 仮想化(1)
(6) QEMUを用いた命令,アドレストレーサの実現
松尾 和弥, 佐藤 未来子, 並木 美太郎 (東京農工大学)
(7) Gandalf VMMにおけるShadow Pagingの設計と実装
伊藤 愛, 追川 修一 (筑波大学)
(8) 2レベル保護リング環境でのVMM構築と評価
青柳信吾, 追川修一 (筑波大)
■15:15-16:45 仮想化(2)
(9) Intel-VTを活用したWebサービスのための軽量VMM
三木 聡, 追川 修一 (筑波大学)
(10) 仮想マシン間の同期による高可用クラスタリング方式の提案
田村 芳明, 佐藤 孝治, 木原 誠司, 盛合 敏 (NTTサイバースペース研究所)
(11) FoxyTechnique: 仮想機械モニタによる OS の資源管理ポリシーの変更
山田 浩史, 河野 健二 (慶應義塾大学)
■17:00-18:00 セキュリティ
(12) 実行コンテキストに応じて振る舞いが変わるサンドボックス
塩谷 知宏, 大山 恵弘, 岩崎 英哉 (電気通信大学)
(13) Webページに対するケーパビリティを用いたアクセス制御のプロキシによる実現
松井 慧悟, 佐藤 聡 (筑波大学), 新城 靖, 板野 肯三 (筑波大学/JST CREST),
馬渕充啓 (筑波大学), 加藤和彦 (筑波大学/JST CREST)
■18:00- 懇親会(予定)
● 4月6日(金)
■09:00-10:30 継続点
(14) 継続概念による割り込みなし並列I/O処理モデル
泉 雅昭, 青野 光洋, 雨宮 聡史 (九州大学), 松崎 隆哲 (近畿大学),
日下部 茂 (九州大学大), 谷口 秀夫(岡山大学) 、長谷川 隆三、雨宮
真人 (九州大学)
(15) 線形時相論理によるContinuation based Cプログラムの検証
下地 篤樹, 河野 真治 (琉球大学)
(16) Continuation based C 言語による OS システムコールの意味記述
宮國 渡, 河野 真治 (琉球大学)
■10:45-12:15 並列・分散
(17) Cell 上のContinuation based C の実装
神里 晃, 河野 真治 (琉球大学工学部情報工学科)
(18) 需要変動に応じた動的再配置が可能なミラーサーバ基盤
浅原理人, 島田明男, 山田浩史, 河野健二 (慶應義塾大学)
(19) リモートエディタのEclipseへの実装
宮城健太, 河野真治 (琉球大学)
■13:30-15:00 分散ファイル・システム
(20) オンラインストレージを用いた分散仮想ディスクの開発
野尻 祐亮, 金井 遵, 並木 美太郎 (東京農工大学)
(21) P2P情報検索における索引とファイルの分散配置手法
倉沢 央 (東京大学), 正田 備也, 高須 淳宏, 安達 淳 (国立情報学研究所)
(22) HTTP-FUSE-cloopによるP2Pモバイルシンクライアントシステム
金井 遵 (東京農工大学), 須崎 有康, 八木 豊志樹 (産業技術総合研究所), 並木
美太郎 (東京農工大学)
交通・宿泊
近くのホテルと航空券のパックにしたツアーを準備しました。OS研究会のペー
ジ http://www.ipsj.or.jp/sig/os/ から「2007年4月研究会」「交通・宿泊」
と進んでください。ツアーの締切りは、2007年3月22日(木)正午12:00になっ
ています。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735