Re: Coping files with filename kanji code conversion
新城@筑波大学情報です。こんにちは。
ファイル名の変換ですが、担当者が convmv という道具でファイル
名を UTF-8 に変換してコピー始めてしまいました。問題点として
は、階層が深いとうまく変換できないとか、Shift_JIS だと変換で
きないとか、そういう話があります。
http://wiki.fedora.jp/?FAQ%2FEUC%B4%C4%B6%AD%A4%AB%A4%E9UTF-8%B4%C4%B6%AD%A4%D8%A4%CE%B0%DC%B9%D4
学生さんが途中まで作ってくれていたのに、間に合いませんでした。
早くコピーを始めないと古い機械が消えてしまうという事情もあっ
たわけですけれど。コピー、1日で終るかなあ。
その他に難しいのは、単に mv とか rename だと、たまたま古いファ
イルがあると消えてしまうという問題もあります。それから、変換
するとファイル名が長くなってしまうというのもありますが、それ
は、FAT の longfilename みたいな真似をするのですかね。
In article <duaode$5tl$1@bluegill.lbm.go.jp>
toda@lbm.go.jp writes:
> 環境はGUI限定ですか?
> CUIでできるなら、原始的にやるのが確実なような気も。
コマンドラインの方がいいでしょう。
> (1)コード変換するツールを自作する。
> 標準入力の各行に対応して
> 「コマンド名 入力側ディレクトリ名/標準入力 出力側ディレクトリ名/変換結果」
> という行が標準出力に出る仕様にする。
これだと、ディレクトリ名に変換対象のものが含まれていると難し
いです。
In article <squ7j7azwjy.fsf@stellar.co.jp>
manmos@stellar.co.jp (Hideo "Sir MaNMOS" Morishita) writes:
> cp $f $dir/`basename $f | iconv -f euc-jp -t utf-8`
ディレクトリがあるとダメで、あと、Shift_JIS とか同名ファイル
の問題もあります。
In article <4a8cud.oem.ln@news.biglobe.ne.jp>
MURAKAMI Tomokazu <mrkmtmkz@mtd.biglobe.ne.jp> writes:
> Mac OS X では UTF-8 として設定した samba を、Linux では EUC と設定した
> samba を使うとか。
Samba だと、Unix のモードが消えてしまいます。
筋としては、tar で、出力側で、コード変換をしつつ、ディレクト
リの変換に気をつけつつ、プログラミングがめんどくさそう。無限
のメモリがあれば、なんとかなるか。ファイルの合流は、特に難しい。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735