Re: オブジェクト指向言語
新城@筑波大学つくばです。こんにちは。
昨日、ニュースシステムのサーバを置換えたのですが、うまく記事
が出て行ってなかったみたい。再投稿します。
In article <060223071419.M0161354@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> 久野です。
> オブジェクト指向の定義は :-)
そうきますか。こういう定義は、どうですか。
オブジェクト指向 == C++ - C 言語 - テンプレー関係ないもの
> CPがそうならCLUだってそうとかForthだってそうとかになるよね。
メソッド(関数、手続き)とデータ構造が一緒に定義できて欲しい
けどね。Forth は、データ構造が弱いからなあ。
> ところでCPって今動かせるの。まあ言語処理系作るのは簡単だろうけど並
> 列とかどうしてるのかなあ。
PDP-11 のエミュレータってどこかありましたよね。それで動かな
いかなあ。今だと、PDP-11 の実機よりエミュレータの方が速いん
だろうなあ。
> > 15: non_full.wait;
> この条件ごとの条件変数で待つとかがクラシックね。そういう研究を
> やってたりします。河野さんは知っている。
制限した方が、メモリの一貫性などまで考えると効率的なコードが
出せるし、あと、再帰禁止までいければ、バグも書きにくくなりま
す。(ついでに、まっとうなプログラムも書きにくくなったりする
んだけれど。)
> > > 問題は学生に何を教えるかだが、実は、JavaScript がいいかも。
> > > 現状はJavaのようですね。
> > HTML で自分をいじる感覚は、あんまりぱっとしません。
> そうかなあ、DOMツリーいじると表示もさっと変わるあたり、オブジェ
> クトが見えるっぽくて好きですね。
DOM木をいじるのはいいけれど、HTML と JavaScript を混ぜて書く
所がいやな感じがします。埋め込み言語があまり好きでないというか。
関数的にかけるならその方がいいということと。
> OOPと並列なんてのも今や古典的話題だな。 久野
昔からある問題は、全然解決してないけれどね。相変わらず、わけ
が分からないプログラムが簡単にかけます。新人が苦労する所も同じ。
あまり進歩していません。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735