新城@筑波大学情報です。こんにちは。

久しぶりにfj が読み書きできるインターネット接続サービス・プ
ロバイダのリストを更新してみます。JENS SpinNet は、12月末で
ニュースサーバを止めるそうです。JENS SpinNet も日本テレコム
なんだよなあ。日本テレコムというと、Yahoo!Japan。プロバイダ
の再編・統合も、銀行並に複雑化してきました。

DTI も10月1日で再編とのことです。

------------------------------------------------------------
■JENS SpinNet (2005年12月31日(土))で終了)  ★[update]
        http://www.spinnet.jp/signup/after/
個人向け端末型 eAccess 対応接続サービスではニュースは使えない。

■DTI  ★[update]
        http://manuals.dti.ad.jp/news/index.html
かつては、ネットニュースならDTI、と言われていた。サーバが2
個動いている。

■IIJ4U
        http://www.iij4u.or.jp/guide/basic/news/
JUNET に近いところから出たプロバイダ。

■ASAHIネット
        https://asahi-net.jp/service/netnews.html

■OCN
        http://www.ocn.ne.jp/option/netnews/
二次プロバイダ向けに配送もやっている。

■さくらインターネット
        http://www.sakura.ad.jp/services/service/nr.html
かなり高い。

■So-net
        http://www.so-net.ne.jp/support/qa/tech/etc/news/set/index.html
記事が出て行かなかったり、新しいグループが作られないことがあった。
対応に問題があることがあった。

■RIMNET
        http://www.rim.or.jp/service/option/other/news/index.html
        http://www.rim.or.jp/service/option/access/uucp/index.html
UUCP over IP による記事配送を受けることも可能。月額210円固定もある。

■IMASY インターネット互助会横浜
        http://www.imasy.or.jp/faq/get-faq.html
純粋なプロバイダとは少し違う。

■tikitikiインターネット
        http://www.tiki.ne.jp/faq/mail_news/index.html
保存期間は、一ヶ月程度か。

■@nifty
        http://www.nifty.com/support/manual/news/index.htm
保存期間は半年くらい。ニュースグループにより差がある。

■Biglobe
        http://support.biglobe.ne.jp/settei/newsreader/index.html

■DION
        http://www.dion.ne.jp/service/optional.html

保存期間は1週間とあるが、実際には古い記事(1999年)もある。

■府中インターネット
        http://www.fuchu.or.jp/benri/net-news/
広島県府中市。

------------------------------------------------------------

その他、プロバイダではないけれど、IP 接続があればニュースの記事が
アクセスできる所です。

------------------------------------------------------------
■京都大学 公開ネットニュースサービス
        http://news.media.kyoto-u.ac.jp/public.html
IPv6 もある。アクセスには、ユーザ登録が必要。

■山田さんの Open NNTP
        http://news.yamada.gr.jp/public.html

保存期間は、10日くらい。

■MUIZIK.GR.JP
        http://muzik.gr.jp/netnews/subscribe.htm
        http://cala.muzik.gr.jp/news/article/
アカウント登録が必要。web/RSS 配信もある。fjの保存期間は、半
年くらい。

■オープン・ニュース
        http://open-news.com/news/index.html
ニュースの記事を、Web ブラウザで読める。相互配送も募集している。

■自由ベルリン大学 (有料)
        http://www.individual.net/

■newsfeeds.com (有料)
        http://www.newsfeeds.com/

■Google (Web/HTTPによるアクセス)
        http://groups.google.co.jp/
------------------------------------------------------------

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\