新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <d562st$hd2$1@nwjp2.odn.ne.jp>
        NAKAMOTO Tetsuya <tetsuzou@pop02.odn.ne.jp> writes:
> > 対案ですが、NoCeM を使ったらどうですか。
> あのね、自分だけの問題なら何もそんなもの使わずともただ単にゴミ記
> 事をさくさく削除すればそれで全てOKなんですよ。

これは、キャンセルでなければならない、NoCeM ではダメという反
論になっていません。NoCeM は、複数人でフィルタを共有する仕組
みです。

中本さん、NoCeM の仕組みをご存じですか? 

> 既に述べましたけど、私が第三者キャンセルを実施しているのはfjに初
> めてやってきた人をゴミの山でビックリさせないようにするためです。

ゴミかどうかは、中本さんが判断することではありません。読者個
人で判断することです。

私のこの記事でも、ゴミだと思う人がいるでしょう。その人に私の
記事をキャンセルされたのではたまりません。中本さんは、私のこ
の記事をキャンセルする人がいたらどう思いますか?

私のこの記事ではなくて、中本さんの記事ならどうですか?

In article <d57epo$8lt$1@cala.muzik.gr.jp>
        "Naoto Zushi" <news-admin@muzik.gr.jp> writes:
>  厨子です。
>  公務員が関与する蓋然性はあるのでしょうか?

Nifty とか2ちゃんねるにはすでに公務員が関与しています。
fj には絶対来ないと言えますか。

>  fjがそういう検閲機関になったら、全ての言論の自由が失われる
> というところで、十分条件がつながっていません。

今は、fj での言論の話をしているので、「すべての言論」まで拡
大する必要はないでしょう。

> > Xさんが記事を削除する権限を持っていたとします。問題が発生し
> > た時に、怠けて記事を削除しなければ、Xさんに責任が生じます。
> > これは当然と言わないで、何といいますか? 
>  それはそういう権限を定義し明文化したときに生じます。

「明文化」さえしなければ、何をしてもよいという意味ですか?

>  新城さんの文章では、第三者削除を始めたとき無制限にその責任が
> 発生するように書かれていますが、そういう制限事項を加えるのですか?

「制限事項」という意味がわかりません。

>  @niftyのsysop(ならびに任命されたsubop)は、@niftyと契約して
> います。その契約状には、記事を適切に管理する旨が書かれており、
> 細則で色々なことが決められています。
>  契約だからそれが実施できなければ、契約違反ですね。
>  fjではそういうものはないですよね。

「契約違反」でなければ、何をしてもよいという話ですか?
契約かどうかは、今の fj の議論には、関係ないと思います。

> > 議論は、「記事の内容に基づくキャンセル」に限定しましょう。
>  なぜでしょうか?キャンセルという行為は同じです。

議論の焦点を明確にしたいからです。あと、「なんでもかんでもキャ
ンセルはダメ」という人と「形式に基づくキャンセルは許すけど、
記事の内容に基づくキャンセルは許さない」という人がいますが、
議論を「記事の内容に基づくキャンセル」に限定するとこれらの人
考えの違う人が協同歩調を取れるからです。

>  表現の自由が、なぜ、記事の内容に基づかないキャンセルなら
> 大丈夫なんでしょうか?

大丈夫ともダメとも言っていません。議論の対象外にしようと言っ
ています。

>  それにモデレーターという制度も、記事の内容で判断することが
> あります。そういう制度はなぜ、問題ないのでしょうか?

それは、そういう仕組みだから問題ありません。fj のニュースグ
ループ全部が moderated になっていて、モデレータが判断するの
でしたら、問題ありません。NGMP に基づいていつでも提案できま
す。moderated でもなにのに、勝手に他人の記事をキャンセルする
ことを問題にしています。

>  ごっちゃなら、私への説得は失敗、ということですね。

私は、厨子さん個人を説得するつもりは最初からありません。私は
自分の意見を表明して、個々の参加者で判断してもらって、賛同者
を増やしたいということで、記事を書いています。その時、ひとり
で演説するのでは、寂しいので、厨子さんの記事への返事という形
式を利用させていただいています。ありがとうございます。

> > いいえ。「悪い記事が参加者を減らす」という主張は、新城は一度
> > もしたことがありません。新城の主張は、「よい記事は参加者を増
> > やす」です。
>  いや、「よい記事は参加者を増やす」の裏は、「悪い記事は参加者を
> 減らす」です。
>  これは必ずしも必要十分条件にはなりませんが、可能性は示唆します。
>  この可能性はどうですか?

悪い記事の影響に関しては、私はあまり興味がありません。

私がよく使うテクニックとしては、悪いというか、しょうもない記
事には、えさ(フォローアップ記事)を与えないということがあり
ます。えさを与えると、一見、反論というような形式で、しょうも
ない記事が増殖します。えさを与えなければ、それまでなので、しょ
うもない記事が増えません。

>  そもそも、新城さんがよい記事を分類するのは、参加者を増やしたい
> からでしょ?
>  そうするには何か理由があるはずで、つまり、悪い記事の存在が理由
> の一つですよね。悪い記事の存在を認めないなら、そういう分類は必要
> ないわけで、新城さんはそこでよい記事の分類を提唱しているわけです。

よい記事も悪い記事も、私は存在は、認めています。ただ、良い悪
いの判断は、中本さんがやることでなくて、個人で判断するものだ
と言っています。

> > はい。もちろん、私は自分でよい記事かどうかを判断しています。
> > 厨子さんも、そうですよね。よい悪いの選択は、fjの参加者全員が
> > 個別にやるものです。
>  それを総意でやれればいいんじゃないですか?

「総意」は、言うのは簡単ですが、実現が難しいです。私の提案は、
「やりたい人だけ NoCeM でやる」です。

その昔、fj陶片追放事件というのもありました。総意よりは簡単だっ
たけど、それはそれで問題です。(今の日本では陶片追放はやって
はいけません。)

>  また、キャンセルはサーバーが受け入れるかどうかを判断すればよい
> だけですから、キャンセルが気に入らなければ、キャンセルを受けない
> サーバーを選択すればよいと思います。

そちらの方が、NoCeM でやってくれたらいいです。

>  今のfj.*における問題のある記事に埋もれている現状に、何ら問題を
> 感じないとしたら、それはちょっと違うでしょ、という感じです。

私も、fj には問題はあると思います。

>  また、キャンセルに対して、自ら明示しない責任を執拗に求めるのも、
> 脅迫まがいで嫌です。
>  そういう脅迫が続くことこそ、言論の自由に対する重大な挑戦と考え
> ます。

誰が誰を脅迫しているのですか?

私は中本さんに、キャンセルは迷惑だからやめてくれと言っている
だけです。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\