新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <86ekenys82.fsf@ra333.heimat.gr.jp>
        NAKAJI Hiroyuki <nakaji@tutrp.tut.ac.jp> writes:
> 中治@豊橋です。
> tramp http://www.freesoftware.fsf.org/tramp/
> を使うと、ftp の代わりに ssh を使ってくれます。

TRAMP ですか。それは便利そう。日本語のドキュメントもあります
ね。

http://www.gnu.org/software/tramp/tramp_ja-emacs.html

> > Emacs とか shell から、local も remote も uniform に扱えてい
> > るという意味では、それなりのレベルには達していると言えるわけ
> > です。
> ある程度、補完してくれますし。

裏で ssh でログインして、ls しているようですね。ange-ftp は、
FTP のプロトコルをしゃべっているとTRAMP のページに書いてあり
ます。

SSH2 の sftp は、独自のプロトコルがあるんですよね。SSH を 
Emacs Lisp からしゃべるのはつらそう。Cなら、OpenSSH から
ソースを取ってくればいいのかもしれないけれど。Java はあるん
ですよね。

> ファイル名は
> /remote:/full/path/to/the/file
> という指定です。

ファイル名に「:」を使うと危ないのかなあ。

過去のしがらみで、MacOSX で、「/」が入っているファイル名を使っ
ていました。それを、Unix 側(emacs含む)から見ると「:」に置換
えてくれます。MacOS9以前の時代は、「:」がファイル名の区切り
なので、その置換えは、理にかなっています。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\