Re: MacOSX 10.4 Tiger, xterm with Kanji
新城@沖縄です。こんにちは。
In article <3992294news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> > xterm の EUC で k14 (7x7の漢字フォント) が使いたい
> > というものに変りました。EUC ではなくて、JIS/Shift_JIS でも
> > いいんだけど。
> 使えないですか?
次のように打っても、表示できません。
env LANG=ja_JP.eucJP xterm -fn a14 -fw k14&
> 僕も k14 ファンです。僕も uxterm に移って、
> まっさきにやったのがそれ、っていうか順序が違うか。k14が
> 使えるようになってから移りました。
これもダメです。
env LANG=ja_JP.eucJP uxterm -fn a14 -fw k14 &
> UTF-8 に移行できない理由はなんでしょう? むしろ、そっちが
> 聞きたいです。
前にも書いたように、元にもどらないから。
> > うちの若いものが、X じゃないのですが、その手の拡張モジュール
> > を入れるのに、動的リンクをかっこいいと思ったみたいで、デバッ
> > グも済んでないモジュールを動的リンクにして、開発効率落として
> > いるんだよね。3回くらいもやめろと言っても聞かないし。4回目
> > にはやっと通じたんだけど。
>
> debug 用に static link binary を作るか、初期化ルーチンで、
> わざと呼んでやって、その後に break かけるようにするかですね。
もともと動的リンク・ライブラリなんて必要ないものでした。標準
でも静的リンクしても何の問題もないもの。
> > オブジェクト指向で、フォントのタイプに合わせ
> > てクラスをロードするのはいいけど、そのロードしたクラスをgdb
> > でデバッグできないという話です。
> gTk かな?
いいえ。独自のものです。論文は、これ。
[] 今里邦夫, 新城 靖, 鈴木真一, 板野肯三, 加藤和彦: "ネットワークア
プリケーションをテストするための通信記録再生機能", 情報処理学会 第3回
情報科学技術フォーラム (FIT 2004), B-032 (京都府京田辺同志社大学, 2004
年9月7-9日).
で、プロトコルごとにモジュール作るんだけど、今の段階で別にど
うせそんなにモジュールないんだし、本体作るのもモジュール作る
のも一人でやっているので、分担作業する意味もないし。
前に、カーネルの拡張モジュールの SysGuard をやっていた時には、
一番開発が速かったのは、適当なターゲットのプログラムのソース
をいじくって、たとえば、open() なら open2() のように書き換え
てしまうことでした。開発段階では、それが一番速い。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735