Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!yas From: yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) Newsgroups: fj.os.linux,fj.net.ip Subject: Re: [Q] =?iso-2022-jp?b?MhskQiREJE4lTSVDJUglbyE8JS8kcjdSJDAbKEI=?= Date: 03 Apr 2005 18:44:13 GMT Organization: Institute of Information Sciences and Electronics, University of Tsukuba Lines: 38 Message-ID: References: <87r7huhhlc.fsf@taito.co.jp> NNTP-Posting-Host: kirk.hlla.is.tsukuba.ac.jp X-Trace: gama.is.tsukuba.ac.jp 1112553595 13918 130.158.85.129 (3 Apr 2005 18:39:55 GMT) X-Complaints-To: usenet@gama.is.tsukuba.ac.jp NNTP-Posting-Date: 3 Apr 2005 18:39:55 GMT In-reply-to: takahide nojima's message of 01 Apr 2005 20:17:03 +0900 Xref: ccsf.homeunix.org fj.os.linux:689 fj.net.ip:45 新城@筑波大学情報です。こんにちは。 In article <87r7huhhlc.fsf@taito.co.jp> takahide nojima writes: > 自分で思いつくのは、 LinuxAとLinuxB上でtcp経由のPPPを動かす?ぐらいですが、 PPP over SSH というのが普通かなあ。生で PPP/TCP というよりは。 こんなページを見つけました。よくまとまっています。 VPN技術について by 小本 真広 http://www.komoto.org/vpn/index.html ------------------------------------------------------------ * VPNの比較 * VPN対応 低価格ルーター * 接続テスト: BSR14とBEFSR41C-JP / BSR14とMR104FH / BSR14とLinux * OpenVPNを使ったVPN * VPN環境でのWindows Network * OpenVPNやVTunのEthernet Bridgeを使う * WINSサーバーとDMBを使う * LinuxでPPTPを使う ------------------------------------------------------------ Linux だと、VTun とか OpenVPN とか使えるんじゃないかな。 Linux にこだわらないで、適当な VPN 対応のルータを買うという 方法もあるかもしれませんね。上のページの「VPN対応 低価格ルー ター」のあたりの話ね。 性能は、理論的には、IPsec が良さそうということになったいるん だけど。どこかに、性能比較などありませんか。 私は、今度、MacOSX Server の IPsec か PPTP でつないでみよう かなあと思っていた所でした。 VPN というと、SoftEther というのも、あんるだけれど。 \\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\ \\ 筑波大学 電子・情報       \\