Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!yas From: yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) Newsgroups: fj.soc.politics,japan.jiji Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkpGNzMlWCVqISIyLTlxQmckS0RGTW4bKEI=?= Date: 28 Aug 2004 07:53:29 GMT Organization: Institute of Information Sciences and Electronics, University of Tsukuba Lines: 35 Message-ID: References: <6VPXc.176$Oc6.40@news1.dion.ne.jp> NNTP-Posting-Host: kirk.hlla.is.tsukuba.ac.jp X-Trace: gama.is.tsukuba.ac.jp 1093679571 13996 130.158.85.129 (28 Aug 2004 07:52:51 GMT) X-Complaints-To: usenet@gama.is.tsukuba.ac.jp NNTP-Posting-Date: 28 Aug 2004 07:52:51 GMT In-reply-to: "yam"'s message of Sat, 28 Aug 2004 07:30:37 +0900 Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:14525 japan.jiji:4226 新城@茨城県つくば市在住です。こんにちは。 yam さん、どちらにお住まいですか? 普天間基地に関して、yam さんは、どのような危険性を受入れていますか? In article <6VPXc.176$Oc6.40@news1.dion.ne.jp> "yam" writes: > > 自分が普天間基地の隣に住んでいるとか、自分の愛する人が普天間 > > 基地の隣に住んでいることを想像してみてください。 >  しつこく言うから、ちょっと想像してみました。 >  その人が、「基地のヘリが心配で夜も眠れない」とか >  言うなら「そんなところに住むの止めれば?」と言います。 >  「別に気にならないね」というなら、何も言いません。 んん。もう少しですね。「その人が言うのなら」と書いた時点で、 他人の話になっています。自分だったら何と言うかどうか考えて見 て下さい。 それが難しいなら、まず、準備段階として自分の家の隣に普天間基 地が引っ越してきたことを考えてもいいです。 yam さんって大学生なんですかね。いずれにしても、自分が通って いる(いた)学校に、ヘリコプターが墜落したということを考えて みて下さい。 大学に米軍機が墜落するのは、今回がはじめてではありません。 1968年に九州大学にF4ファントムが落ちました。その結果、 板付基地は返還されました。板付基地は、福岡空港です。 1959年には、ヘリコプターではなくてジェット機(嘉手納基地 所属)が、授業中の小学校に墜落しました。小学生11人を含む 17人が死にました。 \\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\ \\ 筑波大学 電子・情報       \\