Re: Nakayoshi Complex
新城@筑波大学情報です。こんにちは。
In article <cgijkc$d2l$1@nh1.u-aizu.ac.jp>
ayumu oshimi <d8051103@u-aizu.ac.jp> writes:
> 自己組織化って、あるんでしょうね。
> でも現実は「久野さんとその取り巻き」って感じがします。
外から見ると新城と久野さんは同じ筑波大学だし、そう見えるので
しょうね。場所が離れていて、大学の中では見たことがないんです
けどね。
> 知らない名前の投稿者がたくさんいるとなんだか気楽です。
> 匿名掲示板の気楽さと似たようなものかな。
面白い。でも、だからといって、全員匿名で記事を投稿すると言う
わけにもいきません。何か方策はありませんか。ayumu oshimi さ
んには、方策の提案を期待しています。
> もう、fjの投稿者ってみんな知り合いって感じですよね。仲の
> 良し悪しは別として。この状況は息苦しい。
fj.news.* だと特にそうかもね。これは、新しい人を入れれば、自
然に解消されます。
In article <3990336news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> すべての集団は閉鎖性を目指すのであって、それは自覚しなければ
> ならない性質です。「なかよしクラブ」みたいなものはないかも知
> れない。しかし、そこには「NGMPなんか当り前」みたいな閉鎖性が
> 既にあるのさ。いや、そうじゃなくてオープンだったいう割りには、
> 色んなハードルを入れるのが普通だね。
私は、新しい人が形式的な応答するというのも気になります。「非
営利」なら文字通り非営利と解釈するとか。NGMP でも「非営利」
でも、都合が悪いものはどんどん変えてもいいのに、逆に新しい人
の方が守ろうとする。新しい発想で新しい提案をしてくれるのを期
待しているのに。wacky さん、なんであんなに保守的なんだろうね。
> 問題がないふりをするのは、ちょっと卑怯な気がする。wacky の感
> じている疎外感は、そりゃあるだろってのが僕の感想だし、ここで
> の議論は、そりゃ仲良くしているように見えるだろってところです
> ね。そのあたりは、もっと自覚してもいいんじゃないかな。
この間、fj.os.ms-windows.xp では、私もひどい目に合いました。
「Home Edition」という Subject: の話です。普通の人は、耐えら
れないでしょうね。fj.news.* でも問題はあるでしょうが、一般の
グループでああいういじめみたいなことをされると、雰囲気悪くな
るし、新しい人が脅えるから fj としては損です。でもなあ、言論
の自由はあるから、記事出すなとは言えないし。
fj.news.* を読み書きする人は、fj.* では小数派というのは、自
覚しているつもりです。ついでに言うと、fj.* の存在を知ってい
る人、読み書きしている人は、インターネット使っている人からす
ると小数派。JUNET 時代は、100% とは言わなくても 50% はカバー
していたでしょう。その当時と比べると、今の fj.* は十分大きい
し、多様性も高いです。昔は大学とか片寄った所しか繋がっていま
せんでした。参加者は、ピークより減ったとは言え、初期の fj よ
り全然多いです。その時と比較して、今は条件はいいはずなのに。
コンピュータ中華思想というのも、昔から解消したいと思っていた
ことです。たとえば、fj.rec.sports.baseball 。rec が余計です。
コンピュータ系からすると、野球は rec かもしれないけど、プロ
野球の選手なら rec では変でしょ。あと、fj.sys。sys は、
system なんだけど、system と言ったらコンピュータ専用じゃない
よね。
> > あと、伝統的に fj ではどんなにマイナーな意見に対しても、必ず
> > 賛同者がいるという観測結果があります。
> 普通、それは「どんなメジャーな意見に対しても反対者がいる」って
> 言う風に使うけど... それは、おんなじ命題ではあるが。
ちょっと違います。「反対者がいる」だけでは単数かもしれません。
複数いて仲間がいるという所が大事です。wacky さんは、だいぶファ
ンも多いと思います。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735