Tracing registry and file modifications / 変更追跡
新城@筑波大学情報です。こんにちは。
In article <407FFBF1.E188E035@ht.sakura.ne.jp>
IIJIMA Hiromitsu <delmonta@ht.sakura.ne.jp> writes:
> でも、MS Windows なら色々と方法がありますよ :-)
>
> 作業前後でレジストリがどう変化するのか調べて(変化を検出するツールもあり
> ますし、一番簡単な方法としては作業前後でレジストリ全域をテキストファイル
> に書き出して diff をとるだけでもいい)、該当部分の書き換えをする .reg フ
> ァイルを作るなり、動的に生成する必要があれば VBA や Perl でスクリプトを
> 書くなりすれば大抵はどうにかなります。
もう少し具体的に教えて下さい。レジストリをテキスト・ファイル
に書き出す方法と、.reg ファイルを作る方法です。
VBA とか perl とか WSH には近づきたくないのですが、人が作っ
たスクリプトを使うだけなら我慢できます。
> レジストリではなくファイルの場合は、filemon というツールでどのプロセスが
> どんなファイルにアクセスしているのかを全部検出できますので、それで解決。
filemon とか regmon とかも。
http://www.sysinternals.com/
ただ最後に難しいのは、ファイルやレジストリわかった所で、整合
性をもって書き換えることです。単にファイルとレジストリの項目
がわかっても整合性がない状態で更新すると、おかしくなります。
> GUI でも、キーボードだけで完全に操作できるなら、ウィンドウにキーイベント
> を連続的に送り込むスクリプトを WSH あたりで書けば OK。
これで大業ですね。X Window のものが欲しいけど。WSH って、危
なそうで止めたいんだけど、自分の VM で止まっているのか確信が
持てません。
MacOSX なら、BSD なので、トレースは ktrace でいけます。
truss/strace が欲しいんだけど。
とりあえず Followup-To: fj.os.ms-windows.win2000 としておき
ます。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735