Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!Q.T.Honey!news.join.ad.jp!news-sv.sinet!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!yas From: yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) Newsgroups: fj.os.bsd.misc Subject: Re: 4.4BSD Date: 30 Oct 2003 17:01:11 GMT Organization: Institute of Information Sciences and Electronics, University of Tsukuba Lines: 33 Message-ID: References: <031030011056.M0120626@ims.ipc.kit.ac.jp> <031031000501.M01288746@ims.ipc.kit.ac.jp> NNTP-Posting-Host: kirk.hlla.is.tsukuba.ac.jp X-Trace: gama.is.tsukuba.ac.jp 1067532840 9535 130.158.85.129 (30 Oct 2003 16:54:00 GMT) X-Complaints-To: usenet@gama.is.tsukuba.ac.jp NNTP-Posting-Date: 30 Oct 2003 16:54:00 GMT In-reply-to: chiaki@ipc.kit.ac.jp's message of Fri, 31 Oct 2003 00:05:01 +0900 Xref: ccsf.homeunix.org fj.os.bsd.misc:33 新城@筑波大学情報です。 In article <031031000501.M01288746@ims.ipc.kit.ac.jp> chiaki@ipc.kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki) writes: > S. J. Leffler, M. K. McKusick, M. J. Karels, J. S. Quarterman: > The Design and Implementation of the 4.3BSD UNIX(R) Operating System, > Reprinted with corrections November, 1989, Addison-Wesley. > が本棚で立ち枯れているので, できれば買わずに済ませたいな. 4.3BSD の方は、原書が出た直後に読みました。どこで買ったかと いうと、、、思い出せない。当時は、Amazon.com もなかったし。 東京の本屋かなあ。 > # 最近東京で本屋めぐりをする機会がないなあ. また探してみよう. ふむ。4.4BSD本って、東京にしか売ってないんですか。そういえば、 筑波大学の書籍部に来たら1割引で買おうとおもって東京駅の八重 洲ブックセンターで見つけたけどスキップしたきりだった。 奈良先端大にはあるんじゃないですか。 > > しかし、この手の翻訳で、私はあんまりひどいという気がしたこと > > はないんだけどなあ。 > それは幸せですね. 私にはその手の翻訳を眺め比べてみたいと思う悪癖 > があるので, 河野さんが Effective Java (だったかな)の翻訳が酷いと > おっしゃったときには, 原書が手に入らないかと, 一応本屋めぐりをし > てみました. まあ, 注文するところまでは行きません. 逆に、Java! など、翻訳の方が質が高いという話もありましたね。 原書のバグが潰されていて。 \\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\ \\ 筑波大学 電子・情報       \\