Re: [Q] programming on smp
新城@筑波大学情報です。
fj.comp.misc から引っ越しということで元記事の転載です。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
----------------------------------------------------------------------
From reo@cc.hokudai.ac.jp Sun Nov 23 01:37:51 2003
From: Hiroki Kashiwazaki <reo@cc.hokudai.ac.jp>
Newsgroups: fj.comp.misc
Subject: [Q] programming on smp
Date: Fri, 21 Nov 2003 09:00:53 +0900
Message-ID: <86d6bmvbd6.wl@xh6.cc.hokudai.ac.jp>
柏崎@北海道です。
# 情報系としては非常に阿呆な質問をする事をお許し下さい。
今まで 1CPU マシンでプログラムを書いていましたが、今年の春に 2CPU の
SPARC マシンが届いて、当初は「CPUを2つ使うプログラムを書くの(を勉強
すること)も面倒だし、計算プロセスを 2つ同時に実行して、1計算あたり
の計算効率はにばーいにばーい」と喜んでいました。さすがにそれは阿呆だ
ろうと当初から分かっていましたのですが、問題を先伸ばしにしていました。
で、CPUを2つ同時に利用するプログラムを書いて計算時間を短縮しようと、
ようやく重い腰を上げたのですが、どのようにそれを実現するのかを全く知
りません。「SMP プログラミング」といったキーワードでぐぐると、MPI の
プログラミングに関するページがヒットしますが、MPI プログラミングと同
様の手法でコーディングしてコンパイルすると 2CPU を使うバイナリが生成
されるのでしょうか。
実際に試してみるのが一番という気もする…。
--
柏崎 礼生 (Hiroki Kashiwazaki)@HUIIC
Ph.D candidate in the Division of Electronics & Information
Engineering, Hokkaido University
mailto:reo@cc.hokudai.ac.jp
Tel:+81-11-706-2998
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735