Re: fj.news.topics-from.{2ch,blog,slashdot,misc}
新城@筑波大学情報です。こんにちは。
固有名詞系のニュースグループは、使いやすいし(消しやすい)、
よい記事を増やすなら、話題ソースごともアリ、
watch や protocol よりは topics の方が分かりやすい、
という話です。
In article <3988407news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> そうね、outlook.express とか internet.exlore とかいう
> キーワードは重要なんだろうな。
はい。ニュースグループに固有名詞が入っているものは、使いやす
いです。位置づけもはっきりしているから、削除するのも簡単です。
> まぁ、2chとかslashdot とかを入れるのは面白いかも知れないけど。
> でも、from はいらないと思う。
> fj.net.2ch
> fj.net.slashdot
> とかの簡単でいいんじゃないかな。キーワードっていう意味なら。
はい。そういう話は、あります。さらにこういう話もあります。
fj.2ch
fj.slashdot
この辺りはバランスです。以前失敗したのは、
fj.net.infosystems.www です。infosystems が難しかったわけで
す。www より。watch は、infosystems より解釈が難しい言葉です。
> > +fj.news.from.2ch Topics from the 2 channel Bulletin Boards.
> > +fj.news.from.blog Topics from blogs (world wide web logs).
> > +fj.news.from.misc Topics from miscellaneous sources.
> > +fj.news.from.slashdot Topics from the slashdot news site.
> それらが watch と並列するキーワードには見えないなぁ。
watch と並べようという話ではありませせん。watch はダメだから、
別の言葉を考えようという話をしています。
次の3つのニュースグループがある状況を考えてみてください。
fj.X.2ch
fj.X.slashdot
fj.net.watch
どれが使いやすいかというと、明らかに fj.X.2ch, fj.X.slashdot
です。理由は固有名詞だから。watch と 2ch/slashdot は、
infosystems と www の関係にあります。
In article <banvds$8qs$2@news2.wakwak.com>
金田 浩司 <sunya@bi.wakwak.com> writes:
> 一概にそうは言えないと思うけど、そうだとしても、
> fj.net.protocol.{ftp,ip,ldap...} とかにまとめるのが本筋でしょう。
protocolは、infosystems なみに難しいという所が問題です。ldap
は難しいけれど、ftp や ip や isdn は、普通のコンピュータを使
える人なら知っている単語ですが、プロトコルは難しいです。http
は知っていても、プロトコルは知らないわけ。
> ここは同感。 fj.net.watch はシャレてるとは思うけど、普通、fj
> を読み始める人はグループ名だけで購読するかどうか決めますからね。
> わかりやすさから言って fj.net.topics でしょ、やっぱ。 :-)
はい。「トピックス」は、国語辞典に載っていて日本語にもなって
いるし、分かりやすいです。
In article <banvds$8qs$1@news2.wakwak.com>
金田 浩司 <sunya@bi.wakwak.com> writes:
> > fj.news.from.* とは、news 以外の世界から news への話題を
> > 導入するためのニュースグループ群である。
> う〜ん、苦しいと思う…。 (^_^;
> やっぱり「ネットワークニュースそのものに関するグループ」とは
> 言えませんよ。
まあね。こちらも、単体のグループでみるとゴロはいいんだけれど。
投票の候補になると、その部分しか出てこないので、回りのことは
関係なく人気が出てくることがあります。
> # s/news/mail/ ですね。
> そりゃ複数のメイラを同時に使ってる人は少ないでしょうから、
> メイラによってグループを分けるのは自然でしょう。
> でも「ネット上で起きている興味深い/面白いことがら」を情報源で
> グループ分けする必要性は感じられない。 重要なのは内容であって
> 情報元じゃないと思う。
はい。本来は、そうなんでしょう。私は、ニュースソースによるニュー
ス・グループを作って、その程度でよい記事が増えたら、どんどん
作ればいいと思います。それで、fj.X.2ch というニュースグルー
プを作って、記事が減るかというと、増えることはありそうでも、
減ることはないですよね。
In article <3ED04F80.5000501@worldnet.att.net>
Atsunori Tamagawa <tamagawa@worldnet.att.net> writes:
> そういうことなら、fj.talk.net-topics みたいなのを作るしかない
> のじゃありませんか。
> でもあんまり人もいないから、fj.talk とか fj.free-talk だけで
> 目的は果たせるような気もしますけど。net-topics 以外の話題も
> 話せて便利だし。
なるほど。USENET の talk.* 方は、見てないのでよくわからない
のですが、そういう意味だったのですか。fj だと fj.soc や
fj.life に並びそうなものが並んでいます。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735