Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!jpix!news0.dion.ne.jp!feed1.dion.ne.jp!news1.dion.ne.jp!53ab2750!not-for-mail From: "yam" Newsgroups: fj.rec.autos References: <61D7b.104$SG6.18@news1.dion.ne.jp> <3f5fe848$0$263$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiU5JVQhPCUrITxBKiRTGyhC?= Lines: 57 MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400 Message-ID: Date: Thu, 11 Sep 2003 21:52:11 +0900 NNTP-Posting-Host: 210.249.25.90 X-Trace: news1.dion.ne.jp 1063286193 210.249.25.90 (Thu, 11 Sep 2003 22:16:33 JST) NNTP-Posting-Date: Thu, 11 Sep 2003 22:16:33 JST Organization: DION Network Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.autos:913 "YUJI OHSAKI" wrote in message news:3f5fe848$0$263$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp... >  そう思います。私だったら初めから視聴をあてにしないで、 > 好きなブランドとか好みのスピーカーのデザインとかで選んでしまうと思います (=o=;  メイカーの「傾向」ってのもあるので、それはそれでひとつの  選び方かもしれませんが、ある日突然それまでのユニットとは  違う傾向のものを「後継機」といって売り出す(ちゅうか、OEM  元を変えただけとか・・)のが当たり前の業界なので、ブランドで  選ぶのは危険かと・・・ > いろいろな考え方があると思いますが、カーオーディオを自分好みの音に仕上げる > ことってホームオーディオに比べてかなり難しいと思います。  御意。 > > 違いますから、実際に自分の車と同じような車に > > インストールされているものを参考にするのが > > いいでしょうね。 > >  でも、なかなかそういう機会には恵まれないですよ。  例えば、立風書房のカーオディオワールドとかに  ショップの特徴が紹介されていて、デモカーとかも  でてますからし、あとは各カテゴリー別の雑誌とかで  オーディオ特集があると(たとえば、VIP STYLEの  9月号とか、特集じゃないですが、スーパーメルセデス  の後ろの方の記事とか)自分の車と同じ車を得意と  するショップが紹介されている事が多いですね。  そういうのをたよりに訪ねてみるってのも、手かも  しれませんね。 > >> ## 皆さん仰るように耳で選ぶのが確実です。 > > > ですね。 > >  ということで、店頭での視聴結果で選んだスピーカーだとしても、 > 実際に自分の車に装着するとぜんぜんイメージと異なることもあるので > 注意が必要だと思います。  ですね。ショップだと割高ですが、良心的なショップなら、  イメージに合わせてチューニングしてくれます。  ただ、高いスピーカをブランドだけで勧める様な名ばかり  のショップはダメです。  オートバックスと同じ作業を倍の工賃でされるだけです。  エンジンまわりも足回りもオーディオのインストールにも  いえる事ですが、ポン付けで済ますようなショップは  やめたほうがいいです。  むしろ、事前のカウンセリングと、インストールのノウハウ  (単なる商品知識ではなく)、後日のフォローに対して金を  払うってつもりで付き合うと、いいショップに巡りあえるかも  しれません。ただ、それまでに、それなりの授業料を払う  必要があるかもしれません。