Re: スピーカー選び
"YUJI OHSAKI" <wa5y-oosk@asahi-net.or.jp> wrote in message
news:3f5fe848$0$263$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
> そう思います。私だったら初めから視聴をあてにしないで、
> 好きなブランドとか好みのスピーカーのデザインとかで選んでしまうと思います
(=o=;
メイカーの「傾向」ってのもあるので、それはそれでひとつの
選び方かもしれませんが、ある日突然それまでのユニットとは
違う傾向のものを「後継機」といって売り出す(ちゅうか、OEM
元を変えただけとか・・)のが当たり前の業界なので、ブランドで
選ぶのは危険かと・・・
> いろいろな考え方があると思いますが、カーオーディオを自分好みの音に仕上げる
> ことってホームオーディオに比べてかなり難しいと思います。
御意。
> > 違いますから、実際に自分の車と同じような車に
> > インストールされているものを参考にするのが
> > いいでしょうね。
>
> でも、なかなかそういう機会には恵まれないですよ。
例えば、立風書房のカーオディオワールドとかに
ショップの特徴が紹介されていて、デモカーとかも
でてますからし、あとは各カテゴリー別の雑誌とかで
オーディオ特集があると(たとえば、VIP STYLEの
9月号とか、特集じゃないですが、スーパーメルセデス
の後ろの方の記事とか)自分の車と同じ車を得意と
するショップが紹介されている事が多いですね。
そういうのをたよりに訪ねてみるってのも、手かも
しれませんね。
> >> ## 皆さん仰るように耳で選ぶのが確実です。
>
> > ですね。
>
> ということで、店頭での視聴結果で選んだスピーカーだとしても、
> 実際に自分の車に装着するとぜんぜんイメージと異なることもあるので
> 注意が必要だと思います。
ですね。ショップだと割高ですが、良心的なショップなら、
イメージに合わせてチューニングしてくれます。
ただ、高いスピーカをブランドだけで勧める様な名ばかり
のショップはダメです。
オートバックスと同じ作業を倍の工賃でされるだけです。
エンジンまわりも足回りもオーディオのインストールにも
いえる事ですが、ポン付けで済ますようなショップは
やめたほうがいいです。
むしろ、事前のカウンセリングと、インストールのノウハウ
(単なる商品知識ではなく)、後日のフォローに対して金を
払うってつもりで付き合うと、いいショップに巡りあえるかも
しれません。ただ、それまでに、それなりの授業料を払う
必要があるかもしれません。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735