Re: ハブ
soc.trafficに振っておいて、戻すのもなんですが・・・
"Yu_0" <yu0@beige.ocn.ne.jp> wrote in message
news:c49or1$6dg$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
> > 過度のワイドドレッドスペーサーのような問題のある部品を
>
> 車雑誌をあまり読まなくなって久しいのですが、いまだに
> そんな変なモノを着けている車が多いのですか。昔アルミホ
雑誌だと、VIP STYLEとかVIP CARあたりには結構でて
ますね。
薄手のスペーサーならまだしも、スペーサーにボルトが
ついているタイプなんて、引張り方向の応力を1cm程度の
スペーサーの板厚で持とうという設計ですから耐衝撃性に
疑問があるし、5ミリとか7ミリなんてスペーサーかませたら、
ハブボルトが2山3山しかかまない。
# それ以前に、フェンダーとの隙間が2mmとかで走ってる
# あたり、正気の沙汰じゃないような・・・
機械工学的にはネジは3山くらいで全応力を担っていると
いう事になっているらしいですが、ネジ端なんてまともに
切られてないし、大丈夫なんでしょうか?
# ちなみに、「スペーサーは3ミリくらいにしておいた
# ほうが良いよ」と言いながら、なんでそんなの売って
# んだってショップ結構あるのが謎。
> イールの種類が少なかった頃は、4>5穴アダプターなんて際物
> まで有りましたが。そういえばセンターボルト?のアダプター
> も有りましたね。
今でもありますよ。4→5穴アダプター。
「大径&幅広ホイールが履けるうえに、そのままツラ
イチにできる」とかが売り文句なようです。
通販で買ってつける奴なんて、どれだけアライメント
調整するか疑問だし調整範囲に収まるのかも怪しい。
# ちなみに、16→17の1インチアップで、径を変えない
# ために215→225にしただけで、結構、轍の影響を受け
# るようになった気がする。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735