"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3989018news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> >  地球レベルの破綻を避けるためには、全員のレベルを落とすか、
> >  人数を減らすか、その両方をするしかないのだよ。
> >  両方するのが、とりあえず現在生きている人類にとっては
> >  幸せだと思うんだよね。
>
> 人一人にかかる資源とエネルギーはそんなに多くありません。エネ
> ルギーとか水が足りないとか言うけど、物理的にはどっちも「減る

 まあ、石油燃やしても熱エネルギーとして残るけど、現実的には
 使える形でなくなるわけだから、減るに等しいのでは?

> わけじゃない」んだよね。100億程度なら原理的に不可能ってわけ
> ではないと思います。

 最大瞬間風速的には可能かもしれないけど、その人数が
 続くのは、結構難しいと思うな。

> 一方で成長を要求しながら、一方で、縮退を要求するわけにもいか
> ないよね。結局は折り合いを付けなければいけないわけだけど...

 日本人が今までの暮らしを続けようと思ったら、後進国の
 人には泣いて貰うしかないと思いますね。

> 自分だけ良ければいいっていう考えも別にはずれってわけでもない。
> 僕も2050年を人類が無事に越えられるとは思ってない... この記事

 「無事」の定義にもよるけど、私は「人類はウダウダ生き続けている」
 と思っています。まあ、2100年は怪しいけどね。
 意図的に減らすかどうかは別にして、大きく人口は減っているでしょう。
 中東は相変わらずきな臭いし、SARSみたいなものもある。
 衛生的に問題が多い地域では、結構有効な人口抑制機能として
 働くんじゃないかな?

> を読んでいる人の何人かは2050年を見ることになるんでしょうけど、
> 自分の2000年にした選択の結果だってことになるんでしょうね。

 今の平均余命からいけば、余裕で行けそうですが、
 先の事はわからないからねえ〜。