Re: [Proposal] NGMP Revision: Valid E-Mail Address with expressing intention
だ~か~ら~、^^;
自分で「ルールを変えよう」と提案している人が、他人には「それがルール
なんだよ」と言ってるわけですが、何の疑問も感じないんですか?
Noboru SAITOさんの<e61pkd$969$1@news-est.ocn.ad.jp>から
>wacky さん wrote:
>>
>> toda@lbm.go.jpさんの<e5p40l$qgp$1@bluegill.lbm.go.jp>から
>> >In article <e5muui$2kn$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> wacky@all.at writes:
>
>> >「nntpの不安定性・不確実性」という基本的な技術論くらい
>> >頭に叩き込んだらどうなんですか。
>>
>> それは単純に「不確実だからメールも出して冗長化する」というだけの話で、
>> 「異議は委員会に到達しなければ却下」という話とは何の関係もありません。
>> 話の摩り替えです。
>
>NGMP, ちゃんと読んでます?
>異議の "記事の" 投稿は必要条件じゃないんですが。
wackyの<F7xgg.24$Q34.17@news3.dion.ne.jp>から
>繰り返しますが、
>#と言っても、耳を塞いで目を閉じている人に届くかどうかは疑問ですが…
>
>wackyの<w_pfg.16$Q34.2@news3.dion.ne.jp>から
>$そもそも、ルールを変更することについて議論しているのに「そ~ゆ~ルール
>$なんだよ」は反論として無意味でしょ。
です。
先ずは、「何故そうでなければならないのか」について他者を説得しうる説明
をつけてみてください。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735