"EBATA Toshihiko" <ebata@nippon.email.ne.jp> wrote in message 
news:42c7cc3a$0$981$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
> あなたの口から「チームワークが大事」なんて言葉を聞こうとは、岸田隊員。
> しかし、水が飲みたいから帰ってきた(イエローガスを微量吸い込んだのか?)

いや〜、おしゃれな焼酎かと思った。

> へたれ気味の上野隊員。今回は岸田の言うことの方がもっともか。
> 母親に丁寧な口をきくところをみると「ええしのぼん」だったんですな、岸田
> 隊員。毒ガス製造に携わっていた父の罪を償うべく、いつになくムキになり郷
> 的ムチャをしますが、変身できないので病院送り。

郷と岸田が一緒に乗ってるシーンで、面白いことがありました。
マットアローは並列復座で、右の席のほうが左より若干高く設置されてます。
おそらく左から撮影することが多いからでしょう。

今回、郷が右、岸田が左の席に乗っています。
機首は画面右を向いてます。

ところが1カットだけ、岸田が右の席に座ってます。
それも、右の席のほうが低くなってます。
このときも機首は右を向いてます。
よく見ると、ヘルメットのナンバー「3」が、逆向きで「E」みたいになってました。
つまりこのカット、なぜか裏焼きなのです。
岸田がメインでしゃべってるカットなので、彼を前に出したい。
しかしそうすると、ここだけ機首が左向きになって、視聴者が混乱すると考えたか?

ちなみに、16ミリフィルムは穴(パーフォレーション)がフィルムの片側にしかないので、 

裏向きに掛け間違えるとかいうことは無いと思います。

以前も郷の持ってる通信機のロゴが、「TAM」だったことがありましたが・・・。


時代劇が撮影されたフィルムを現像するのに、直接バットにフィルムを突っ込んで・・・。 

こんなことしたら、現像ムラで使い物にならん!

同時録音で撮影されてましたが、あのカメラは同時録音できない機種です。
録音機は同時録音用でしたけど。

-- 
「蒸着せよ!!」 Red Lantis redlantis_@Yahoo.co.jp
アットマークの前にアルファベット小文字でタイプRと加えてください。