Re: Critical Fact to Acknowledge CFX or OBJECTION
十把一絡げに「訂正できない人」扱いしていたと思います。
気を悪くされていたら、申し訳ありませんでした。
Nekoma Suzuakiさんの<e615j6$mvb$1@news-nth.ocn.ad.jp>から
>ところで、理解をより確かなものにするために確認したいのですが、
>"A = 委員会に異議が到達しなかった"
>"B = fjに異議が到達しなかった"
>"C = 提案者に異議が到達しなかった"
>とした場合に、
>「“全てが到達”しなかった」
>という事例Xを
>"X = A or B or C or AB or BC or CA or ABC"
>と表現するならば、
>「fjと提案者に異議が到達せず、委員会に異議が到達した」
>という事例Yは
>"Y = BC"
>と表現され、事例Yは事例Xに含まれる、
>という理解で良いのでしょうか?
「fjと提案者に異議が到達せず、委員会に異議が到達した」いう事例では「提
案者へのメール」については言及していないので、"Y = B or BC"でしょう。
なので、言及していない部分は除外して
X = A or B or AB
Y = B
とするのがスッキリとして分かり易いと思います。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735