Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!jpix!news0.dion.ne.jp!feed1.dion.ne.jp!news7.dion.ne.jp!53ab2750!not-for-mail From: "rei" Newsgroups: fj.os.linux.networking Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCJVclaiVzJUgkRyQtJF4kNyQ/ISobKEI=?= Lines: 20 MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 Message-ID: Date: Wed, 31 Dec 2003 14:55:24 +0900 NNTP-Posting-Host: 211.4.146.141 X-Trace: news7.dion.ne.jp 1072850147 211.4.146.141 (Wed, 31 Dec 2003 14:55:47 JST) NNTP-Posting-Date: Wed, 31 Dec 2003 14:55:47 JST Organization: DION Network Xref: ccsf.homeunix.org fj.os.linux.networking:60  小川さま、ありがとうございます。プリントできました! 教えていただいた通りにやってみました。そしたら、、。 プリントできたのです!  わたくしはてっきり、これって、ポスト・スクリプト・エラー とかいうのじゃないの?と、半分以上あきらめていました。 ですからプリンタが動いたときは本当に嬉しかったです。 それで設定を元にもどしていき、どれが一番大事なのか 調べてみました。 /etc/cups/mime.convs と /etc/cups/mime.types に あります、 application/octet-stream の行をコメントにしますと、 プリンタが動かないようになりました。小川さまのおっし ゃるとおりでした。この行がもっとも大事だったんですね。 もっとも mime.types の方は最初からコメント・アウトされ ていましたので、結果的に mime.convs の1行をコメント アウトしただけです。後はいっさい変更していません。 それだけでリモートからプリントできるようになったんです から、本当に感激しています。  どうもありがとうございました。どうぞよいお年をお迎え ください。