"minami-s" <minami-s@24i.net> wrote in message news:3f02e304_2@127.0.0.1...
> 結して排除する土地はあるでしょうが長野のそれも北信濃のその風土たるや、並み
の
> 風ではありません。そこには、東京人には思いもよらない長いものに巻かれろ主義
が
> 蔓延しているのです。

 これじゃカス田中の地域差別となんら変わらないでしょ。
 長野人とか東京人とかひとくくりで考えるのはやめようよ。

> あなたはなぜ長野新幹線が長野どまりであるか知ってますか。あれは長野の地元の
御
> 意見なのです。不思議でしょう。あれは、地元の利権を握ったものどもが、東京か
ら
> 利権屋が流れ込んでくることを恐れて、あまり便利になってはこまるということ
で、
> 日本海へは突き抜けさせなかったのです。

 それって、単に「お金がなかったから」では?
 利益が終着駅の長野に落ちるように長野止まりにしたと
 いう噂は聞いた事がありますが、「便利にさせないため」
 ってのは、はじめて聞きましたね。

> 大人から子供まで、人を判断するには、財産がいくらあるか、年頃の女性はお相手
が
> 長男か長男でないかで識別してます(長男は家があり、財産をひきつぐ)、

 ちゅうか、田舎のほうではたいがいどこでもそんなもんでしょう。

> 学校で
> は、今はどうか知りませんが、田んぼがいくらあるか山がいくらあるか書かせて提
出
> させる財産調査を実施してたくらいで、聞いてあきれるばかりの村社会です。

 財産調査?家庭環境調査では?
 個人情報に配慮するというような意識が希薄(というか
 ほとんど無かった)昔なら家庭環境調査ににそういう
 項目があったとしても不思議ではないでしょう。
 また、実際、村社会ってのも、そのとおりでしょう。
 でも、田舎ってそんなもんですよ。

> 田中が何もやってないという意見には私は賛成しません。

 では、具体的にお尋ねしますが、彼は何をしたのでしょうか?
 成果らしい成果があるなら、私も彼を多少は見直すかも知れませんが、
 それなくして「応援しろ」と言われても、どうしようもありません。