bitter ankoの<72de6d89-0f66-4f01-899f-1cf00b6d6e41@w8g2000prd.googlegroups.com>から
薩長が、マルクス主義にもっと早く出会っていれば、どうなっていたでしょう
ね。

尊王攘夷論ではなく、「共産党宣言」で対抗しただろうか。

1946年、国際的革命組織として共産主義通信委員会を発足。
1947年、ロンドンのドイツ人亡命者たちの義人同盟、マルクスとエンゲルスに
加盟を要請し、義人同盟は共産主義者同盟に組織変更。
同盟の綱領の作成をマルクスとエンゲルスが担当。それが「共産党宣言」。
エンゲルスの協力のもとにマルクスが執筆。
1948年、革命が勃発しはじめた2月、ロンドンで出版。

1853年(嘉永6)ペリーのアメリカ東インド艦隊が琉球諸島、小笠原諸島を経由
して浦賀に。圧倒的軍事力。開国をせまる。
【攘夷運動】
1863年、文久3年8月18日の政変で挫折
       同年、薩英戦争で挫折
1964年(元治元)の禁門の変で挫折
   同年、四国艦隊下関砲撃事件で不可能を悟る。すなわち挫折の決定。

資本主義さえ知らない日本人には、無理だったかな?
【西周は、幕府の命で】
1862年(文久2)オランダのライデン大学に留学。
   法学、経済学、哲学を学ぶ。
   明治維新後は、明治政府の要職を歴任。
   軍制や学制の整備に貢献。
【自由民権運動】
1871年、(明治4)、パリ・コミューン。フランスに留学した中江兆民がに影響
をうけてフランスの市民革命思想を日本に紹介。
西欧では人権を、自然権としているが、自由民権運動の思想的根拠。
【パリ・コミューン】
1871年、(明治4)、コミューン崩壊のわずか2日後、マルクスはパリ・コミュー
ン論『フランスにおける内乱』をロンドンの総評議会で読みあげて全会一致の
承認を得る。
(同論文は国際労働者協会(第1インターナショナル)総評議会の委託で、ヨー
ロッパとアメリカ合衆国の全協会員にあてた呼びかけとして執筆したもの)
レーニンは『国家と革命』(1917)の中で同書をとりあげ、ロシア革命をコミ
ューンの継承として位置た。

この流れで見ると、いかにも日本の尊王攘夷は、無学。
自由民権運動が非常に優れた自然権の日本発の産声だということが分かる。
日本国憲法はラートブルフの影響大だが、自然権の影響大ということだが、自
由民権運動の延長上に日本国憲法があることがよく分かる。

--------------------------------------------------------------
尊王攘夷論の黒船は、資本主義の矛盾で疲弊している列強が、国内での搾取の
飽和でついに海外に侵略に出稼ぎに向かうことになった歴史に符合する。アヘ
ンだろうとなんだろうと、稼げればよいという発想は、イラク開戦に踏み切っ
て膨大な軍需産業利益を上げたブッシュ政権の米国に似ている。
その意味ではイラクも黒船にやられたんだよ。フセインは、井伊直弼より劣っ
ていたわけだ。さしずめ孝明天皇はフセインだったが途中で心変わりして、こ
んどはバース党内部に暗殺されたってことだよね、暗殺説がほんとうなら。
で、そのバース党は、スンニ派だが、フセインなきあとシーア派が取って代
わったようなものだ。どちらも米国と表面上和解しながら、やってはいるが。

我国は、こうしたイラクに乗り込んできたような米国と、戦争は取り合えず回
避したのだから、井伊直弼はそれなりによくやったよ。

結局、シーア派だろうとスンニ派だろうと大差ない。結局は両派の覇権争い。
我国の、薩長も、幕府側も、シーア派とスンニ派とおなじ、覇権争い。
本来なら、自由民権運動の自然権派が台頭すべきところだった。そこまで行か
なければ、維新は完了したとはいえない。

結局、日本国憲法を獲得するまで、原爆2発が必要になった。
---------------------------------------------------------------
シーア派もイランも調子に乗っていると、原爆を米国に見舞われかねないから
よくよく手の打ち所を考えたほうがいいように思うよ。
---------------------------------------------------------------
で、明治維新は、自由民権運動の自然権思想がまったく欠落していた点で、
パリ・コミューンには遠く及ばない。ようやく、日本は敗戦で、パリ・コ
ミューンの蜃気楼を見たわけだが、すでに、レーニンの誤解で、ソ連なんて変
なもの作ったから、我国は、自然権の正当さを知らずにここまで来た。
ようやく、地球の温暖化、環境破壊で、はじめて、まっとうな自然権を意識せ
ざるを得なくなった。

これが現代の日本のアイデンティティだよ。