Path: news.ccsf.jp!news-haigo!tomockey.ddo.jp!border1.nntp.dca.giganews.com!nntp.giganews.com!newsfeed00.sul.t-online.de!t-online.de!newsfeed.freenet.de!fu-berlin.de!uni-berlin.de!individual.net!not-for-mail From: HASHIMOTO Newsgroups: fj.rec.food,japan.food Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCM0EkTjxvGyhC?= Date: Wed, 12 Mar 2008 01:29:12 +0900 Organization: Home Lines: 33 Message-ID: <877ig9w7fr.fsf@gmail.com> References: <410F03FB.E2F283A3@yahoo.co.jp> <47D5132E.D76A9B0A@yahoo.co.jp> Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Trace: individual.net fknUgxjtzGXNqePg4RBlfQGxe9eQ2blVvn3r5ptez84oEmWAoi Cancel-Lock: sha1:HJoJ2QD7Gw63WY5r1Uu58ELc1Tc= sha1:4Dee+Xjr6lgcIdQ0N79RC0qiUoo= User-Agent: Gnus/5.110007 (No Gnus v0.7) Emacs/23.0.60 (gnu/linux) Xref: news.ccsf.jp fj.rec.food:1164 japan.food:337 >>>>> On Mon, 10 Mar 2008 19:53:35 +0900 >>>>> "Sawaki, Takayuki" wrote: > "Sawaki, Takayuki" wrote: > > sun-rice wrote: > > > 買う時の判断材料として、 > > > 1.柿の種だけ > > > 2.ピーナッツ入り柿の種(柿の種が、ピーナッツを圧倒している) > > > 3.柿の種入りピーナッツ(柿の種が、ピーナッツに埋もれている) > > > 4.チョコレートで包んだ柿の種 > > > 5.唐辛子を利かせた柿の種 > > > その他、いろいろありますね。基本的には、1.で充分ですが、 > >  2が一番好きかな。1は何となく飽きます。 わたしは、やや3より(2.7ぐらい)が好きですが、おそらくコストの都合でそうい うのはなかなか無い気がします。たいてい、2ですね。 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080310-00000000-fsi-bus_all > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080310-00000060-san-bus_all > に記事がありますが、米国でも発売に踏み切るそうで。 名前はどうするのでしょうか? Persimonなんとか になるのかな。それとも、 Kakinotane か。ローマ字では何だかわからないし、Persimonでは柿と関係があ ると思われてしまうので、まったく別のネーミングかもしれませんね。ただ、 mixedなんとかだとありふれているので、ナイスなネーミングを期待したいとこ ろです。 ところで、ピーナツですが、"未来創造堂"(日テレ金曜23:00)を見ていたら、 「ナッツとは木になるもの。ピーナツはナッツではない」というのを知り、ちょっ と意外でした。 そう言えば、果物も、木になるのが果物で、苺とかメロンは野菜なのだそうです ね。どう見ても果物ですけど。