Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!news.media.kyoto-u.ac.jp!ns.4bn.ne.jp!news From: Yoshitaka Ikeda Newsgroups: fj.comp.dev.scsi Subject: Re: Windows iSCSI boot Date: 27 Oct 2006 14:30:54 +0900 Organization: Yonbetsu Netzwerk Lines: 28 Sender: ikeda@4bn.ne.jp Message-ID: <86vem6tje9.fsf@bsd2.4bn.ne.jp> References: <28C6F5E0B14E3Fpurupuru@piano.nifty.jp> <86ods22ze3.fsf@bsd2.4bn.ne.jp> <2C6F976BD6785purupuru@piano.nifty.jp> NNTP-Posting-Host: kaneko20.ee.noda.sut.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=euc-jp Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1161927124 299 133.31.107.241 (27 Oct 2006 05:32:04 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Fri, 27 Oct 2006 05:32:04 +0000 (UTC) User-Agent: Gnus/5.09 (Gnus v5.9.0) Emacs/21.3 Xref: ccsf.homeunix.org fj.comp.dev.scsi:155 和 writes: > Yoshitaka Ikeda様の<86ods22ze3.fsf@bsd2.4bn.ne.jp> にて : > >purupuru@piano.nifty.jp writes: > >> 対応NICカードを刺してドライバをインストールという程度のようでした。 > > > >どこにドライバをインストールしたんだろう。 > >ローカルHDDは入ってるけど通常のブート時にはアクセスしないんですよね? > >#ファームウェアにインストール? > > えーと、 > ごく一般的な普通のローカルHDDからブートするPCの場合、 > IDEとかSCSIカードのドライバは、そのI/Fに接続されたHDDからReadされる訳 > ですが。 > iSCSIのドライバをiSCSIでアタッチされたHDDからReadしたらなにかおかしい > のでしょうか? iSCSIでアタッチされたHDDってのが遠いところにあるサーバだという認識だったので 不思議に思ったんですが、部門サーバだったらわからなくもないですね。 ローカルにあるのは端末だけで、管理者の人は端末に何かをインストールしに 来てるんだと思い込んでました。 -- I LOVE SNOOPY! でつ Yoshitaka Ikeda mailto:ikeda@4bn.ne.jp My Honeypot: honey@4bn.ne.jp <-don't send this address