Path: news.ccsf.jp!4bn.ne.jp!not-for-mail From: Yoshitaka Ikeda Newsgroups: japan.chat Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJCpDTiRqOWckJBsoQih3YXM6R29vZ2xl?= group =?iso-2022-jp?B?GyRCO0gkQyRGJF8kPxsoQg==?= Date: Sat, 09 May 2009 17:06:17 +0900 Organization: Yonbetsu Netzwerk Lines: 29 Message-ID: <86eiuy7lae.fsf@bsd2.4bn.ne.jp> References: <20090505080318.670e726e.tuc@vfemail.net> <20090505142519.cbcb0d15.tuc@vfemail.net> <76amosF1ca6beU1@mid.individual.net> <20090506123906.bef1efbd.tuc@vfemail.net> <76de6eF1casr2U1@mid.individual.net> <20090508230834.8a1ea69c.tuc@vfemail.net> <20090509141850.859a30ad.tuc@vfemail.net> NNTP-Posting-Host: bsd2.4bn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Trace: bsd2.4bn.ne.jp 1241856377 55109 133.31.107.233 (9 May 2009 08:06:17 GMT) X-Complaints-To: ikeda@4bn.ne.jp NNTP-Posting-Date: Sat, 9 May 2009 08:06:17 +0000 (UTC) User-Agent: Gnus/5.11 (Gnus v5.11) Emacs/22.1 (berkeley-unix) Cancel-Lock: sha1:MwJ8dYG2mruq5VXFbAB6aRyGCK8= Xref: news.ccsf.jp japan.chat:36643 Taku writes: > On Fri, 08 May 2009 16:28:27 -0700 > Atsunori Tamagawa wrote: > >> ATOKとVJEと松茸だったかな、当時ポピュラーだった日本語入力 >> フロントエンド・プロセッサは。MACは何だったのだろう。 >> 確か90年頃にはMAC Wordで日本語の文章が作れた気がする。 > > MACは古典文学からとったような名前でしたが記憶からは出てきませんね。 たぶん、それは「ことえり」だと思いますが、ことえりの採用はSystem 7.1以降 なので、92年くらいの話です。その前は、2.1変換とか2.0変換とかいう味気ない 名前のものが付属していました。 私が最初にMacを買った1991年だと、市販品のFEPはMacVJEがメジャーだったと思います。 ちなみに、ATOKは漢字Talk7.1以降です。1994年にはATOK8がリリースされていたはず。 品質が最悪でしたが。 あと、ここに出ていないのでは、WXシリーズがあげられます。 WXIIはDOSでもMacでも出てたはず。 後にWXPか何かがMS-IMEになったと記憶してます。 -- I LOVE SNOOPY! でつ Yoshitaka Ikeda mailto:ikeda@4bn.ne.jp My Honeypot: honey@4bn.ne.jp <-don't send this address