新城@筑波大学情報です。こんにちは。

kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
>> いつの間にか Docker が MacOSX でも走るようになっていたんですね。
>>     https://docs.docker.com/mac/
> 問題は使っているファイルシステムかなぁ。chroot だけでいいと思うんだが...

chroot だと、ネットワークが分離できません。

jail なら、ネットワークが分離できます。ただ、「IPアドレス」を
指定する当たり、インタフェースが今ひとつ。IP アドレスが同じで
も、分離したいということもあります。

http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=jail&sektion=2

コンテナになると、PID, UID まで分離します。ただ PID は、グロー
バルにユニークにしたいた方が良かったかなあ。UID は、ファイル
システムさえ分離していれば、重複してもそれほど問題はありません。

Mac 版 Docker で、Linux のバイナリが動くというよりは、Mac 版
Docker (コンテナ/chroot/jail)で、少し古い MacOSX が動くとうれ
しい。El Capitan で、EGWord universal が動きません。Yosemite
なら動くけど。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 情報工学        \\