fj後援会幹事の新城です。こんにちは。
  fj後援会から fj-news.org ドメイン維持費用募金に関するご案内(3回目)です。

[概要]

  fjのニュースグループ一覧表の一貫性保持のためのfj-news.orgドメイ
  ン維持費用を募ります。1人480-920円で、7人以内。2012年8月6日まで。

[お願いの対象]

  fjのニュースグループ一覧表の一貫性保持のためのfj-news.orgドメイン
  維持に協力していただける方ならどなたでも。

[手順]

  次の手順で行います。

    (1) 協力者が電子メールで予定金額を新城に連絡する。
    (2) 新城が集まり過ぎていないこと、振込口座番号を連絡する。
    (3) 協力者が郵便局で振込む。公開可能な乱数(5-10桁)を記入する。
    (4) 新城が振込みの結果をニュースに出す。都道府県、日付、乱数を公表する。

  電子メールでの返事には、1日くらい遅れがあるかと思います。郵便局の
  振込みが新城に届くまでには、3日くらいかかります。もしこれらの期間
  を経過しても返事が届かないようでしたら、もう一度新城宛に電子メール
  でご連絡ください。

  新城の連絡先は、この記事の From: の通り、yas@is.tsukuba.ac.jp です。

[説明]

  fj後援会は、ドメイン名 fj-news.org の維持や Web ページ
  http://www.fj-news.org/ の維持を行っている組織です。会員は 10 
  人です。

  ドメイン名 fj-news.org は2012年9月で期限切れになります。今回の
  目標は、4年分のドメイン名更新費用を集めることです。現在利
  用している業者では、更新費用に年間 980 円かかるので、4年とい
  うと、3920円となります。

  今回集まったお金は、全てドメイン更新費用に当てます。fj後援会に
  はお金が残らないようにします。1人500円集めると端数が出ますが、
  その部分はfj後援会会長の新城が出して処理します。

  fj後援会内部でも、既に3人から集まっていますが、なるべく多くの方か
  らの募金を受けたいと考えているので、こうして公開しています。

  締切りは、2012年8月6日月曜日とします。

[背景]

  fjは、他のネットニュースの階層の多くと同じく、参加者が投稿した
  記事を参加者が読むことによって成立しています。fjには、中心的な
  運営主体はなく、また、中央のサーバもありません。しかし、コント
  ロールメッセージの発信やモデレータ付きのグループがあるために、
  fj-news.orgというドメイン名が必要です。1998年から使っています。
  ドメイン名維持は、fjの非営利というポリシーに合わせてこのように
  募金でまかなっています。今回が3回目で、前回は2007年でした。

  fj後援会は、今の所、ドメイン名 fj-news.org と Web サイト
  http://www.fj-news.org/ の維持を行っています。Web サーバは、筑
  波大学の他のサーバに間借りしているので、費用はかかりません。

[おまけ]

  fj後援会の活動に興味がある方には、この機会にfj後援会にも入会し
  ていただければと思います。会員の特典は特にありませんが、fjの共
  有財産としてのドメイン名 fj-news.org の使い方について、共に考え
  て行きましょう。

  何か質問などありましたら、fj.org.fjsg というニュースグループに
  記事をお出しください。あるいは、新城かその他のfj後援会の会員に
  電子メールでお問い合わせください。

  よろしくお願いします。

fj後援会
  新城 靖   Yasushi Shinjo <yas@is.tsukuba.ac.jp> (茨城県つくば市)

PostScript
この記事のデジタル署名付きは、次の URL にあります。
    http://www.is.tsukuba.ac.jp/~yas/fj/a/e358a.html