Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!azuki.org!passion.nalgo.co.jp!news-out.superfeed.net!propagator2-maxim!news-in.superfeed.net!pd2nf1so.cg.shawcable.net!residential.shaw.ca!sn-xit-03!sn-xit-01!sn-xit-06!sn-xit-05!sn-xit-09!supernews.com!postnews1.google.com!not-for-mail From: kentarou21@jcom.home.ne.jp (KENTAROU) Newsgroups: fj.soc.politics,japan.jiji,fj.sci.math,fj.sci.physics,fj.soc.economy,fj.soc.agriculture Subject: Re: =?ISO-2022-JP?Q?=1B$BJFAj>l$rI|3h$5$;$F$O!)=1B(B?= Date: 30 Aug 2003 17:17:50 -0700 Organization: http://groups.google.com/ Lines: 49 Message-ID: <6734b3b.0308301617.2e614fd5@posting.google.com> References: <3F394E8E.CB8F355E@tokyo.co.jp.DPMO> NNTP-Posting-Host: 219.12.248.29 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Trace: posting.google.com 1062289071 20017 127.0.0.1 (31 Aug 2003 00:17:51 GMT) X-Complaints-To: groups-abuse@google.com NNTP-Posting-Date: 31 Aug 2003 00:17:51 GMT Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:5674 japan.jiji:1918 fj.sci.math:1823 fj.sci.physics:1231 fj.soc.economy:748 fj.soc.agriculture:60 Shiro wrote in message news:... > # 雑誌を読んでいたら「コメ先物取引」と言う言葉の解説が載っていた。 > # 雑誌の発売日は8月6日である。GONさんの元記事は8月12日である。 > # GONさんの「自惚れ」を皮肉ってみたくなりました。 > > GONさんのから > >"Shintaro Ishihara" wrote in message > >news:3F394E8E.CB8F355E@tokyo.co.jp.DPMO... > >> GON wrote: > >> > > >> > # ここに書くとしばらくしてからマスコミとか週刊誌あたりでそれとなく > >> > # 取り上げられたりするんだよね。「米相場復活!」がしばらくしたら > >> > # マスコミで取り上げられるだろうと予想します。(これって自惚れ?(w > >  米の先物取引の必要性は以前から色々言われているようです。 >  google で「コメ 先物」を調べると沢山検出されます。 > # 「米 先物」は「米国 先物」と解釈された物が含まれます。 >  しかし、「米相場」の必要性は言われていないようです。 >  GONさんが「相場」と言う言葉をどう理解しているのか不明ですが、「米相 > 場」だと辞書の2 世魄嫐 靴呂△泙衫匹ぐ嫐 任呂覆い茲Δ忙廚い泙后 臓辰修 造弌攸蠑譟 臓達塩聖埔譴納莪 される商品の価格。時価。市価。 > |2 繊矛弌由 瑤覆匹慮淑 のやりとりをせず、価格の変動による売買で生じ > |た差額で利益を得る、投機的な取引。「―でもうける」 > |3 臓迷 〕世間一般の評価。一般に妥当とされる大体の見当。通念。「仕事はつ > |らいものと―がきまっている」 > > > ># 日本人ってのは人から聞いた話でもさも自分の考えみたいに話すことが > ># 多々ありますよね。前の会社の社長さんもそうでした。(笑) > ># 逆にいえばそういう物真似根性を利用して彼らの頭にスッと入る考え方を > ># 繰り返し繰り返し提示すればそれなりに影響を与えてしまうんじゃないかと・・・ > >  今回の Subject では、米の先物取引と言う人から聞いた話を「米相場」 > と言う話題にしてさも自分の考えみたいに話すと言う恰好の例ではないかと… Shiroさん、もう一歩ズバリ言ってのけていいんじゃないかな?このGONちゅう奴は お勉強しているような口ぶりで語るけれども、「魂の入ってないホトケ」の台詞同然 のものがほとんどです。つまり、借り物ね。まあ、噛み砕ききれてないって事なんで しょうね。 こういう奴ってのは大抵田舎者の三流所の出って相場(そう、相場です、おほほ)が 決まってるんですよ。せいぜいが夏目漱石の言う「小知識人」ね。こやつには、     < Don't bite more than you can chew. > こういう高校生が習う諺でも教えてやらないといけないんじゃないかな? -- KENTAROUですた