fj.soc.lawは「on or about law」ということですからなにも専門学校で扱うような
骨組みだけの薄っぺらな法律教科書並の形骸化した決まりきったことばかり語る場と
する必要はないんじゃないかな。

「これまでは」ハイこうなってます、「これまでは」ハイああなってますじゃ、みん
な馬鹿になれってことでしょう?馬鹿のためのニュースグループか、ここは。ダシガ
ラみたいな法律理論を語りたいのならばfj.sci.lawでやればいいんじゃないかな。つ
まらん。資格試験を受けるためのニュースグループじゃないんだからわざわざ程度を
低く抑える必要は無い。

専門学校のダイジェスト教科書みたいなことを語らんで、もっと広い内容にして、そ
のかわり内容を有意義にした方がいいでしょう。高校生に毛が生えたような専門学校
並の話では進歩が無い。大学以上で語るような内容にして欲しいですね。

        <新しい発見に資するような議論>

ですよ。なんか誤解しているんじゃないの。法律の専門用語なんか散らばめるとなん
か程度が高いと思ってるんじゃない。そりゃ、他の人にはとっつきにくいでしょうね。
でもそれと程度が高いこととは別。樵は幾らセンスがあり賢くっても船乗りの馬鹿が
ほざく船乗り専用の用語など知らなくって当たり前。しかし、その樵は暫くすれば馬
鹿な船乗りよりは遥かに海の性質を射止められる存在であったりするものです。

fjではlaw関係のニュースグループが一番程度が低いと言われている理由を考えなさい。

そのためにはfj.sci.lawから「学術的」の用件をはずすべきでしょうね。いまだ嘗て
真に「学術的」な記事なんて投げられたことが無いわけですから。それに閑古鳥が鳴
いている。よく見ると、そこでも、ハイこうなってます、ハイああなってます、の解
説の域を出てはいませんもんね。ただ詳しいか詳しくないかの違いだけ。それなら
sci.lawでは詳しいモノも詳しくないモノ含め形骸化した古い学説や古い判例がどうの
こうのと語る場とすれば済むことですよね。

--
KENTAROU